Skip to content
New issue

Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.

By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.

Already on GitHub? Sign in to your account

ドキュメント更新とリファクタリング #164

Merged
merged 12 commits into from
Oct 9, 2024

Conversation

tegnike
Copy link
Owner

@tegnike tegnike commented Oct 2, 2024

Summary by CodeRabbit

リリースノート

  • 新機能

    • Google Cloudサービス用の新しい環境変数 GOOGLE_APPLICATION_CREDENTIALS を追加。
    • 新しい言語追加のための詳細なガイドを README.md に追加。
    • 新しいスポンサー takm-reason をスポンサーセクションに追加。
    • Google CloudおよびKoeiromapサービスを利用したテキスト読み上げ機能を提供する新しいAPIハンドラーを追加。
  • ドキュメント

    • README.md に新しい言語追加手順を記載。
    • docs/README_en.md, docs/README_ko.md, docs/README_zh.md にスポンサー情報を更新。
  • 削除

    • 不要な TTS 関数やファイルを削除。

Copy link

vercel bot commented Oct 2, 2024

The latest updates on your projects. Learn more about Vercel for Git ↗︎

Name Status Preview Comments Updated (UTC)
aituber-kit ✅ Ready (Inspect) Visit Preview 💬 Add feedback Oct 9, 2024 9:02pm

Copy link

coderabbitai bot commented Oct 2, 2024

Walkthrough

このプルリクエストでは、Google Cloudサービスのための新しい環境変数GOOGLE_APPLICATION_CREDENTIALSが追加され、README.mdファイルに新しい言語を追加するための詳細なガイドが含まれています。また、複数のドキュメントファイルに新しいスポンサーの追加や、音声合成機能に関連するAPIハンドラが新たに作成されています。さらに、音声合成に関するいくつかの関数が削除され、既存の関数のシグネチャが変更されています。

Changes

ファイル 変更概要
.env, .env.example 環境変数GOOGLE_APPLICATION_CREDENTIALS="./credentials.json"を追加
README.md 新しいスポンサーtakam-reasonを追加、新しい言語追加の手順を記載
docs/README_en.md スポンサーセクションに新しいスポンサーを追加、言語追加のための手順を記載
docs/README_ko.md, docs/README_zh.md スポンサーセクションに新しいスポンサーを追加
src/components/settings/voice.tsx インポート文をtestVoiceからtestVoiceVoxに変更
src/components/slides.tsx 関数processReceivedMessagespeakMessageHandlerに変更
src/features/chat/handlers.ts processReceivedMessageのシグネチャをspeakMessageHandlerに変更
src/features/messages/speakCharacter.ts 音声合成API関数のインポートを更新し、音声合成ロジックを変更
src/features/messages/synthesizeStyleBertVITS2.ts messageパラメータをtalkに変更
src/features/messages/synthesizeVoiceElevenlabs.ts messageパラメータをtalkに変更、戻り値の型を変更
src/features/messages/synthesizeVoiceGoogle.ts パラメータを変更し、リクエストボディを更新
src/features/messages/synthesizeVoiceKoeiromap.ts 新しい関数synthesizeVoiceKoeiromapApiを追加
src/features/messages/synthesizeVoiceVoicevox.ts 新しい関数synthesizeVoiceVoicevoxApiを追加
src/features/messages/synthesizeVoiceGSVI.ts 新しい関数synthesizeVoiceGSVIApiを追加
src/pages/api/tts-google.ts Google Cloudのテキスト音声合成機能のAPIハンドラを追加
src/pages/api/tts-koeiromap.ts Koeiromapのテキスト音声合成機能のAPIハンドラを追加

Possibly related PRs

  • Style-Bert-VITS2の設定更新 #158: このPRでは、Style-Bert-VITS2モデルのための新しい環境変数(APIキー)が追加されており、Google CloudサービスのためのGOOGLE_APPLICATION_CREDENTIALS変数の追加と概念的に関連しています。

🪧 Tips

Chat

There are 3 ways to chat with CodeRabbit:

  • Review comments: Directly reply to a review comment made by CodeRabbit. Example:
    • I pushed a fix in commit <commit_id>, please review it.
    • Generate unit testing code for this file.
    • Open a follow-up GitHub issue for this discussion.
  • Files and specific lines of code (under the "Files changed" tab): Tag @coderabbitai in a new review comment at the desired location with your query. Examples:
    • @coderabbitai generate unit testing code for this file.
    • @coderabbitai modularize this function.
  • PR comments: Tag @coderabbitai in a new PR comment to ask questions about the PR branch. For the best results, please provide a very specific query, as very limited context is provided in this mode. Examples:
    • @coderabbitai gather interesting stats about this repository and render them as a table. Additionally, render a pie chart showing the language distribution in the codebase.
    • @coderabbitai read src/utils.ts and generate unit testing code.
    • @coderabbitai read the files in the src/scheduler package and generate a class diagram using mermaid and a README in the markdown format.
    • @coderabbitai help me debug CodeRabbit configuration file.

Note: Be mindful of the bot's finite context window. It's strongly recommended to break down tasks such as reading entire modules into smaller chunks. For a focused discussion, use review comments to chat about specific files and their changes, instead of using the PR comments.

CodeRabbit Commands (Invoked using PR comments)

  • @coderabbitai pause to pause the reviews on a PR.
  • @coderabbitai resume to resume the paused reviews.
  • @coderabbitai review to trigger an incremental review. This is useful when automatic reviews are disabled for the repository.
  • @coderabbitai full review to do a full review from scratch and review all the files again.
  • @coderabbitai summary to regenerate the summary of the PR.
  • @coderabbitai resolve resolve all the CodeRabbit review comments.
  • @coderabbitai configuration to show the current CodeRabbit configuration for the repository.
  • @coderabbitai help to get help.

Other keywords and placeholders

  • Add @coderabbitai ignore anywhere in the PR description to prevent this PR from being reviewed.
  • Add @coderabbitai summary to generate the high-level summary at a specific location in the PR description.
  • Add @coderabbitai anywhere in the PR title to generate the title automatically.

CodeRabbit Configuration File (.coderabbit.yaml)

  • You can programmatically configure CodeRabbit by adding a .coderabbit.yaml file to the root of your repository.
  • Please see the configuration documentation for more information.
  • If your editor has YAML language server enabled, you can add the path at the top of this file to enable auto-completion and validation: # yaml-language-server: $schema=https://coderabbit.ai/integrations/schema.v2.json

Documentation and Community

  • Visit our Documentation for detailed information on how to use CodeRabbit.
  • Join our Discord Community to get help, request features, and share feedback.
  • Follow us on X/Twitter for updates and announcements.

Copy link

@coderabbitai coderabbitai bot left a comment

Choose a reason for hiding this comment

The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.

Actionable comments posted: 17

🧹 Outside diff range and nitpick comments (19)
src/features/messages/synthesizeVoiceGSVI.ts (1)

10-24: リクエストボディの構築は適切ですが、小さな改善の余地があります。

リクエストボディの構築は全体的に適切ですが、以下の点について検討してください:

  1. speedパラメータを文字列に変換していますが、APIが数値を期待している場合は不要かもしれません。APIの仕様を確認し、必要に応じて修正してください。

  2. batch_sizeパラメータはキャメルケースで定義されていますが、リクエストボディではスネークケースで送信されています。一貫性を保つため、どちらかに統一することを検討してください。

APIの仕様に基づいて、これらの点を確認し、必要に応じて調整してください。

src/pages/api/tts-koeiromap.ts (1)

8-39: ハンドラー関数の実装は概ね適切ですが、いくつかの改善点があります。

全体的な構造と実装は適切です。Next.jsのAPIルート規約に従っており、axiosを使用したAPIコールも正しく実装されています。しかし、以下の点について改善を提案します:

  1. リクエストボディのパラメータに対する入力バリデーションが欠けています。
  2. APIキーがリクエストボディで渡されていますが、これはセキュリティ上好ましくありません。
  3. エラーハンドリングをより具体的なエラーメッセージで改善できます。

以下の改善を検討してください:

  1. 入力バリデーションの追加:
if (!message || typeof speakerX !== 'number' || typeof speakerY !== 'number' || !style || !apiKey) {
  return res.status(400).json({ error: '無効なリクエストパラメータ' });
}
  1. APIキーを環境変数に移動:
// .env.localファイルに追加
KOEIROMAP_API_KEY=your_api_key_here

// コード内で環境変数を使用
const apiKey = process.env.KOEIROMAP_API_KEY;
if (!apiKey) {
  throw new Error('Koeiromap API key is not set');
}
  1. エラーハンドリングの改善:
} catch (error) {
  console.error('Error in Koeiromap TTS:', error);
  if (axios.isAxiosError(error)) {
    res.status(error.response?.status || 500).json({ error: error.response?.data?.message || 'Koeiromap APIエラー' });
  } else {
    res.status(500).json({ error: '内部サーバーエラー' });
  }
}

これらの変更により、コードの安全性、堅牢性、およびデバッグのしやすさが向上します。

src/features/messages/synthesizeStyleBertVITS2.ts (1)

15-15: 関数本体の変更を承認します。

message: talk.message への変更は、関数シグネチャの更新と一致しており、適切です。

ただし、コードの可読性を向上させるために、Talk 型の構造を説明するコメントを追加することをお勧めします。例えば:

// Talk 型は { message: string, ... } の構造を持つ
const body = {
  message: talk.message,
  // ... 他のプロパティ
}

このようなコメントを追加することで、将来的なメンテナンスが容易になります。

.env.example (1)

22-22: Google Cloud認証情報の追加を承認します。ただし、いくつかの改善点があります。

Google Cloud サービスの認証情報ファイルのパスが追加されました。これは適切な変更ですが、以下の点を考慮することをお勧めします:

  1. 相対パスの使用:"./credentials.json"は現在の作業ディレクトリに依存します。絶対パスを使用するか、環境変数で柔軟に設定できるようにすることを検討してください。

  2. ドキュメント:この認証情報ファイルの取得方法や配置場所に関する説明をコメントとして追加することを推奨します。

  3. セキュリティ:本番環境では、認証情報ファイルをリポジトリ外の安全な場所に保存することを検討してください。

以下のような改善を提案します:

-GOOGLE_APPLICATION_CREDENTIALS="./credentials.json"
+# Google Cloud認証情報ファイルへのパス
+# 取得方法: https://cloud.google.com/docs/authentication/getting-started
+GOOGLE_APPLICATION_CREDENTIALS="/path/to/your/credentials.json"

この変更により、設定の意図がより明確になり、新しい開発者も簡単に理解できるようになります。

docs/README_ko.md (1)

223-225: 新しい協力者の追加を承認します。

変更は適切で、既存の形式に一致しています。

一貫性を保つため、新しい協力者の追加後に空行を追加することを検討してください。これにより、将来の追加がより簡単になり、可読性も向上します。以下のような変更を提案します:

  <a href="https://github.com/takm-reason" title="takm-reason">
    <img src="https://github.com/takm-reason.png" width="40" height="40" alt="takm-reason">
  </a>
+
</p>
README.md (1)

Line range hint 228-334: 新しい言語追加に関する詳細な手順が追加されています。

新しい言語をプロジェクトに追加するための包括的な手順が追加されており、非常に有用です。以下の点が評価できます:

  1. 言語ファイルの追加から音声言語コードの追加まで、段階的に説明されています。
  2. 具体的なファイルパスやコード例が提供されており、理解しやすくなっています。
  3. 国際化のベストプラクティスに沿った内容になっています。

改善提案:
READMEの追加に関する説明の最後に、メインのREADME.mdファイルの言語切り替えリンクも更新する必要がある旨を追記すると、より完全な手順になります。例えば:

- メインのREADME.mdファイルの言語切り替えリンクセクションに新しい言語のリンクを追加してください。

例:
<h3 align="center">
   <a href="./README.md">日本語</a>|
   <a href="./docs/README_en.md">English</a>|
   ...
   <a href="./docs/README_fr.md">Français</a>
</h3>

この追加により、新しい言語のREADMEへのアクセスが容易になります。

docs/README_en.md (2)

225-227: スポンサー募集セクションの追加は素晴らしいです。

オープンソースプロジェクトにとって、スポンサーの支援は非常に重要です。このセクションの追加は、プロジェクトの持続可能性を高めるための良い取り組みです。GitHubのプロフィール画像を使用してサポーターを視覚的に表示することで、貢献者への感謝を効果的に示しています。

サポーターのリストが長くなった場合の対応を検討することをお勧めします。例えば、最新の10名のみを表示し、残りは別ページにリンクするなどの方法があります。


225-227: 貢献者向けのヒントセクションの追加は非常に有用です。

新しい言語を追加するための手順が明確かつ包括的に記載されており、コード例も含まれているため、貢献者にとって非常に役立つ内容となっています。音声言語コードの追加やREADMEファイルの作成など、追加的な手順も含まれており、完全な指示となっています。

この情報を別の貢献者ガイドラインドキュメント(例:CONTRIBUTING.md)に移動し、READMEからリンクすることを検討してみてはいかがでしょうか。これにより、READMEがより簡潔になり、詳細な貢献ガイドラインを別途提供できます。

src/components/settings/voice.tsx (1)

Line range hint 1-524: 全体的な変更の要約

このプルリクエストでは、VoiceVoxのテスト機能に特化した変更が行われています。testVoice関数がtestVoiceVoxに変更され、より明確な目的を持つようになりました。これらの変更は一貫性があり、コードの可読性と保守性を向上させています。

ただし、他のボイスエンジン(Koeiromap、Google TTS、StyleBertVITS2、GSVI TTS、ElevenLabs)に対する同様の変更が必要かどうかを検討することをお勧めします。各エンジンに特化したテスト関数を作成することで、さらにコードの一貫性と明確性が向上する可能性があります。

src/pages/api/tts-google.ts (1)

30-30: エラーログに機密情報が含まれないようにしてください

console.error('Error in Google TTS:', error) により、詳細なエラー情報がログに出力される可能性があります。機密情報の漏洩を防ぐため、エラーメッセージを一般化するか、必要最低限の情報に留めることを推奨します。

[security]

src/features/messages/synthesizeVoiceVoicevox.ts (4)

12-12: console.logの使用を控えてください

デバッグ目的でのconsole.logは、本番環境では避けるべきです。必要であれば、適切なロギングライブラリを使用するか、デバッグが完了したら削除してください。


13-18: URLの組み立てにテンプレートリテラルを使用してください

文字列連結ではなく、テンプレートリテラルを使用することで、コードの可読性と保守性が向上します。

修正例:

const ttsQueryResponse = await fetch(
-  VOICE_VOX_API_URL +
-    '/audio_query?speaker=' +
-    speaker +
-    '&text=' +
-    encodeURIComponent(talk.message),
+  `${VOICE_VOX_API_URL}/audio_query?speaker=${speaker}&text=${encodeURIComponent(talk.message)}`,
  {
    method: 'POST',
  }
)

31-32: URLの組み立てにテンプレートリテラルを使用してください

修正例:

const synthesisResponse = await fetch(
-  VOICE_VOX_API_URL + '/synthesis?speaker=' + speaker,
+  `${VOICE_VOX_API_URL}/synthesis?speaker=${speaker}`,
  {
    method: 'POST',
    headers: {
      'Content-Type': 'application/json',
      'Transfer-Encoding': 'chunked',
    },
    body: JSON.stringify(ttsQueryJson),
  }
)

36-38: 'Transfer-Encoding'ヘッダは不要です

'Transfer-Encoding'ヘッダはHTTPクライアントによって自動的に処理されるので、手動で設定する必要はありません。このヘッダを削除しても問題ありません。

修正例:

headers: {
  'Content-Type': 'application/json',
- 'Transfer-Encoding': 'chunked',
}
src/features/messages/speakCharacter.ts (4)

Line range hint 46-87: 音声合成APIの選択ロジックをリファクタリングしてください

多数の if...else if 文が連続することで、コードの重複と可読性の低下が発生しています。ss.selectVoice をキーとし、対応する音声合成関数を持つオブジェクトを作成して動的に呼び出すことで、コードを簡素化し、拡張性を高めることができます。

提案するコード変更:

const voiceSynthesizers: { [key: string]: () => Promise<ArrayBuffer | null> } = {
  'koeiromap': async () => synthesizeVoiceKoeiromapApi(screenplay.talk, ss.koeiromapKey),
  'voicevox': async () => synthesizeVoiceVoicevoxApi(
    screenplay.talk,
    ss.voicevoxSpeaker,
    ss.voicevoxSpeed,
    ss.voicevoxPitch,
    ss.voicevoxIntonation
  ),
  'google': async () => synthesizeVoiceGoogleApi(
    screenplay.talk,
    ss.googleTtsType,
    ss.selectLanguage
  ),
  // 他の音声合成エンジンも同様に追加
};

const synthesizeFunction = voiceSynthesizers[ss.selectVoice];
if (synthesizeFunction) {
  buffer = await synthesizeFunction().catch((error) => {
    console.error(`${ss.selectVoice} synthesis error:`, error);
    return null;
  });
}

7-7: 命名規則の一貫性を確認してください

インポートしている音声合成関数の名前に一貫性が欠けています。例えば、synthesizeVoiceKoeiromapApisynthesizeStyleBertVITS2Api があります。関数名を統一することで、コードの可読性とメンテナンス性が向上します。

Also applies to: 10-11


Line range hint 125-147: テスト関数の拡充を検討してください

testVoiceVox 関数が voicevox 用のテスト関数として適切にリネームされています。他の音声合成エンジンについても、同様のテスト関数を提供することで、テストの一貫性とデバッグ効率の向上が期待できます。


Line range hint 133-138: エラーハンドリングを改善してください

synthesizeVoiceVoicevoxApi 呼び出し時のエラーハンドリングで、エラー情報が無視されています。エラーをログに記録することで、問題発生時の原因特定が容易になります。

提案するコード変更:

const buffer = await synthesizeVoiceVoicevoxApi(
  talk,
  ss.voicevoxSpeaker,
  ss.voicevoxSpeed,
  ss.voicevoxPitch,
  ss.voicevoxIntonation
-).catch(() => null)
+).catch((error) => {
+  console.error('synthesizeVoiceVoicevoxApi error:', error);
+  return null;
+})
src/features/chat/handlers.ts (1)

493-493: エラーコールバックで適切なエラーハンドリングを追加しましょう

speakCharacter関数のエラーコールバックが空の関数になっています。エラー発生時に適切なエラーハンドリングを行うことで、予期せぬ動作やデバッグ困難を防ぐことができます。

📜 Review details

Configuration used: CodeRabbit UI
Review profile: CHILL

📥 Commits

Files that changed from the base of the PR and between fa06a78 and 119bcbf.

📒 Files selected for processing (22)
  • .env (1 hunks)
  • .env.example (1 hunks)
  • README.md (1 hunks)
  • docs/README_en.md (1 hunks)
  • docs/README_ko.md (1 hunks)
  • docs/README_zh.md (1 hunks)
  • src/components/settings/voice.tsx (2 hunks)
  • src/components/slides.tsx (2 hunks)
  • src/features/chat/handlers.ts (5 hunks)
  • src/features/googletts/googletts.ts (0 hunks)
  • src/features/koeiromap/koeiromap.ts (0 hunks)
  • src/features/messages/speakCharacter.ts (4 hunks)
  • src/features/messages/synthesizeStyleBertVITS2.ts (2 hunks)
  • src/features/messages/synthesizeVoice.ts (0 hunks)
  • src/features/messages/synthesizeVoiceElevenlabs.ts (2 hunks)
  • src/features/messages/synthesizeVoiceGSVI.ts (1 hunks)
  • src/features/messages/synthesizeVoiceGoogle.ts (1 hunks)
  • src/features/messages/synthesizeVoiceKoeiromap.ts (1 hunks)
  • src/features/messages/synthesizeVoiceVoicevox.ts (1 hunks)
  • src/pages/api/tts-google.ts (1 hunks)
  • src/pages/api/tts-koeiromap.ts (1 hunks)
  • src/pages/api/tts.ts (0 hunks)
💤 Files with no reviewable changes (4)
  • src/features/googletts/googletts.ts
  • src/features/koeiromap/koeiromap.ts
  • src/features/messages/synthesizeVoice.ts
  • src/pages/api/tts.ts
✅ Files skipped from review due to trivial changes (1)
  • docs/README_zh.md
🧰 Additional context used
🪛 Biome
src/features/chat/handlers.ts

[error] 40-40: Change to an optional chain.

Unsafe fix: Change to an optional chain.

(lint/complexity/useOptionalChain)

🔇 Additional comments (21)
src/features/messages/synthesizeVoiceElevenlabs.ts (4)

10-14: 関数本体の変更を承認します。

body オブジェクトの message フィールドが talk.message を使用するように更新されており、新しい関数シグネチャと一致しています。これは適切な変更です。


Line range hint 1-41: 削除された関数について確認してください。

createWavHeaderwriteString 関数が削除されています。これらの関数が不要になったか、別の場所に移動されたのか確認してください。もし他の場所で使用されている場合は、適切に更新されていることを確認してください。

以下のスクリプトを実行して、削除された関数の使用箇所がないことを確認してください:

#!/bin/bash
# 説明: 削除された関数の使用箇所を検索します。

# テスト: createWavHeader と writeString 関数の使用箇所を検索します。期待結果: 使用箇所がないこと。
rg --type typescript $'createWavHeader|writeString'

33-36: 戻り値の型の変更を承認します。ただし、影響範囲の確認とコメントの追加を検討してください。

ArrayBuffer を直接返すように変更したのは、戻り値の型を簡素化し、効率を向上させる可能性があります。しかし、この変更は他の箇所に影響を与える可能性があります。

以下の点を確認してください:

  1. この関数を呼び出している箇所で、戻り値の処理が適切に更新されていること。
  2. 戻り値の型の変更理由を説明するコメントの追加を検討すること。

以下のスクリプトを実行して、この関数の使用箇所を確認してください:

#!/bin/bash
# 説明: synthesizeVoiceElevenlabsApi 関数の戻り値の使用箇所を検索します。

# テスト: 関数の戻り値の使用箇所を検索します。
rg --type typescript -A 10 $'synthesizeVoiceElevenlabsApi.*\).*\.then'

1-8: 関数シグネチャの変更を承認します。他の箇所への影響を確認してください。

Talk オブジェクトを受け取るように変更したのは良い抽象化です。これにより、将来的に柔軟性が向上します。

以下のスクリプトを実行して、この関数の使用箇所を確認し、必要な更新が行われていることを確認してください:

✅ Verification successful

シグネチャ変更の確認が完了しました。

synthesizeStyleBertVITS2Api 関数のシグネチャ変更は他の箇所で適切に反映されており、問題は見つかりませんでした。

🏁 Scripts executed

The following scripts were executed for the analysis:

Script:

#!/bin/bash
# 説明: synthesizeStyleBertVITS2Api 関数の使用箇所を検索し、新しいシグネチャに合わせて更新が必要かどうかを確認します。

# テスト: 関数の使用箇所を検索します。期待される結果: 新しいシグネチャに合わせた使用箇所のみが表示されること。
rg --type typescript -A 5 $'synthesizeStyleBertVITS2Api'

Length of output: 90


Script:

#!/bin/bash
# 説明: synthesizeStyleBertVITS2Api 関数の使用箇所を TypeScript ファイルから検索します。
# テスト: 関数の使用箇所を検索し、新しいシグネチャに合わせて更新が必要かどうかを確認します。

rg --glob '*.ts' --glob '*.tsx' -A 5 'synthesizeStyleBertVITS2Api'

Length of output: 1692

.env (1)

22-22: ⚠️ Potential issue

Google Cloud認証情報の設定に関する注意点

この環境変数の追加は適切ですが、いくつかの点に注意が必要です:

  1. セキュリティ:credentials.jsonファイルが誤ってバージョン管理システムにコミットされないよう、.gitignoreファイルに追加してください。

  2. 移植性:相対パスの使用は、アプリケーションが異なるディレクトリから実行される場合に問題を引き起こす可能性があります。絶対パスの使用を検討してください。

  3. ベストプラクティス:認証情報ファイルには通常、絶対パスを使用することをお勧めします。例:GOOGLE_APPLICATION_CREDENTIALS="/path/to/credentials.json"

  4. 環境変数の管理:本番環境では、この変数をCI/CDシステムや環境管理ツールを通じて安全に設定することを検討してください。

以下のスクリプトを実行して、credentials.jsonファイルが.gitignoreに含まれていることを確認してください:

✅ Verification successful

セキュリティ確認完了

credentials.json.gitignore に正しく含まれていることを確認しました。これにより、認証情報が誤ってリポジトリにコミットされるリスクが防止されます。

🏁 Scripts executed

The following scripts were executed for the analysis:

Script:

#!/bin/bash
# .gitignoreファイルにcredentials.jsonが含まれているか確認する

if grep -q "credentials.json" .gitignore; then
  echo "credentials.jsonは.gitignoreに含まれています。"
else
  echo "警告: credentials.jsonが.gitignoreに含まれていません。セキュリティリスクを避けるため、追加することを強く推奨します。"
fi

Length of output: 231

src/components/slides.tsx (3)

Line range hint 1-224: Slidesコンポーネントの全体的な変更の影響

変更は主にスライドコンテンツの処理と提示方法に焦点を当てています。コンポーネントの主要な構造とロジックは維持されており、スライド間のナビゲーションと表示の更新機能は保持されています。

speakMessageへの変更は、スライドコンテンツのユーザーへの伝達方法に影響を与える可能性があります。これは音声出力機能に関連している可能性があります。

以下の点を確認することをお勧めします:

  1. 音声/スピーチ機能の徹底的なテスト
  2. 異なるスライドタイプでのspeakMessageの動作確認
  3. パフォーマンスへの影響の評価

これらの確認により、変更が期待通りに機能し、ユーザーエクスペリエンスを向上させることができます。


117-117: readSlide関数の変更を承認します。

processReceivedMessageからspeakMessageへの変更は、スライドコンテンツの処理方法の変更を示唆しています。この変更は新しいインポート文と一致しており、適切です。

以下のスクリプトを実行して、speakMessage関数の使用箇所と実装を確認してください:

#!/bin/bash
# 説明: speakMessage関数の使用箇所と実装を確認します。

# テスト: speakMessage関数の使用箇所を検索します。
rg --type typescript "speakMessage\("

# テスト: speakMessage関数の実装を確認します。
ast-grep --lang typescript --pattern $'function speakMessage($_) {
  $$$
}'

2-4: インポート文の変更を承認します。

インポートパスの変更は、コードの可読性と保守性を向上させます。@エイリアスの使用は、プロジェクトのモジュール解決戦略の変更を示唆しています。

以下のスクリプトを実行して、新しいインポートパスが正しく設定されていることを確認してください:

✅ Verification successful

以下のスクリプトを実行して、インポートパスとspeakMessageの使用を再度確認してください:


以下のスクリプトを実行して、speakMessage 関数が正しく定義されていることを確認してください:


インポートパスとspeakMessageの定義を確認しました。問題はありません。

🏁 Scripts executed

The following scripts were executed for the analysis:

Script:

#!/bin/bash
# 説明: 新しいインポートパスが正しく設定されているか確認します。

# テスト: @エイリアスを使用しているインポート文を検索します。
rg --type typescript "^import .+ from '@/.+'"

# テスト: speakMessageのインポートを確認します。
rg --type typescript "import .+ from '@/features/chat/handlers'"

Length of output: 246


Script:

#!/bin/bash
# 説明: 新しいインポートパスが正しく設定されているか確認します。

# テスト: @エイリアスを使用しているインポート文を検索します。
rg "^import .+ from '@/.+'" --glob '*.ts' --glob '*.tsx'

# テスト: speakMessageのインポートを確認します。
rg "import .+ from '@/features/chat/handlers'" --glob '*.ts' --glob '*.tsx'

# テスト: speakMessage関数の使用箇所を確認します。
rg "speakMessage\(" --glob '*.ts' --glob '*.tsx'

# ast-grepを使用してspeakMessage関数の定義を検索します。
ast-grep --lang typescript --pattern 'function speakMessage($_) { $$$ }'

Length of output: 10158


Script:

#!/bin/bash
# 説明: `speakMessage` 関数の定義を確認します。

# テスト: `speakMessage` 関数がどこで定義されているか検索します。
rg "function speakMessage\(" --glob '*.ts' --glob '*.tsx'

# テスト: `speakMessage` が変数として定義されているか確認します。
rg "const speakMessage\s*=" --glob '*.ts' --glob '*.tsx'

# テスト: `speakMessage` がエクスポートされているか確認します。
rg "export\s+function speakMessage\(" --glob '*.ts' --glob '*.tsx'
rg "export\s+const speakMessage\s*=" --glob '*.ts' --glob '*.tsx'

Length of output: 445

README.md (1)

222-224: 新しい協力者の追加が適切に行われています。

新しい協力者 "takm-reason" がスポンサーセクションに正しく追加されています。既存の形式に従っており、変更は適切です。

docs/README_en.md (1)

225-227: 使用許諾セクションの更新は適切です。

ロゴとVRMモデルの使用許諾に関する具体的な情報を追加したことは、ライセンス条項の明確化に役立ちます。これらの許諾を別のドキュメントにリンクする方法は、情報を整理するための良い実践です。

src/components/settings/voice.tsx (2)

211-211: 関数呼び出しの変更を確認しました。

testVoice()からtestVoiceVox()への変更は、インポート文の変更と一致しており、VoiceVox固有のテスト機能を正しく呼び出すようになっています。この変更は適切です。


10-10: インポート文の変更を確認しました。

testVoiceからtestVoiceVoxへの変更は、VoiceVox特有のテスト機能を示唆しています。この変更は適切ですが、他の箇所でtestVoiceが使用されていないか確認することをお勧めします。

以下のスクリプトを実行して、testVoiceの使用箇所を確認してください:

src/pages/api/tts-google.ts (1)

21-21: ttsType の値の有効性を確認してください

voice オプションで指定している name: ttsType が有効な音声名であることを確認するバリデーションを追加してください。無効な音声名が指定された場合のエラーハンドリングを行うことで、サービスの信頼性を向上させることができます。

以下のスクリプトで利用可能な音声名を確認できます。

src/features/messages/synthesizeVoiceGoogle.ts (1)

35-45: デフォルトの TTS タイプを確認してください

getGoogleTtsType 関数で、デフォルトの場合と 'en' の場合に同じ 'en-US-Neural2-F' を返しています。これは意図した動作でしょうか。他の言語に対するデフォルト値を検討することをお勧めします。

Comment on lines 26 to 28
if (!response.ok) {
throw new Error('Failed to fetch TTS audio.')
}
Copy link

Choose a reason for hiding this comment

The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.

🛠️ Refactor suggestion

エラーハンドリングの改善が推奨されます。

現在のエラーハンドリングは基本的なものですが、より詳細な情報を提供することで、デバッグや問題解決が容易になります。以下の改善を検討してください:

  1. レスポンスのステータスコードとエラーメッセージ(もしあれば)を含めたエラーメッセージを作成する。
  2. console.errorを使用して、エラーの詳細をログに記録する。

以下のようなコードの変更を提案します:

 if (!response.ok) {
-  throw new Error('Failed to fetch TTS audio.')
+  const errorMessage = `Failed to fetch TTS audio. Status: ${response.status}. ${await response.text()}`;
+  console.error(errorMessage);
+  throw new Error(errorMessage);
 }

この変更により、エラーの原因をより簡単に特定できるようになります。

📝 Committable suggestion

‼️ IMPORTANT
Carefully review the code before committing. Ensure that it accurately replaces the highlighted code, contains no missing lines, and has no issues with indentation. Thoroughly test & benchmark the code to ensure it meets the requirements.

Suggested change
if (!response.ok) {
throw new Error('Failed to fetch TTS audio.')
}
if (!response.ok) {
const errorMessage = `Failed to fetch TTS audio. Status: ${response.status}. ${await response.text()}`;
console.error(errorMessage);
throw new Error(errorMessage);
}

Comment on lines 4 to 32
export async function synthesizeVoiceKoeiromapApi(talk: Talk, apiKey: string) {
const reducedStyle = reduceTalkStyle(talk.style)

const body = {
message: talk.message,
speakerX: talk.speakerX,
speakerY: talk.speakerY,
style: reducedStyle,
apiKey: apiKey,
}

const res = await fetch('/api/tts-koeiromap', {
method: 'POST',
headers: {
'Content-Type': 'application/json',
},
body: JSON.stringify(body),
})
const data = await res.json()
const url = data.audio

if (url == null) {
throw new Error('Something went wrong')
}

const resAudio = await fetch(url)
const buffer = await resAudio.arrayBuffer()
return buffer
}
Copy link

Choose a reason for hiding this comment

The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.

⚠️ Potential issue

関数の構造とフローは適切ですが、いくつかの改善点があります。

  1. 関数の全体的な構造とフローは論理的で明確です。

  2. エラーハンドリングの改善:
    現在のエラーメッセージは一般的すぎます。より具体的なエラーメッセージを提供することをお勧めします。

  3. セキュリティの懸念:
    APIキーをリクエストボディで送信することは、セキュリティ上のリスクがあります。代わりに、ヘッダーでAPIキーを送信することを検討してください。

  4. 入力バリデーション:
    apiKey パラメータの入力バリデーションを追加することをお勧めします。

以下の改善を提案します:

 export async function synthesizeVoiceKoeiromapApi(talk: Talk, apiKey: string) {
+  if (!apiKey || typeof apiKey !== 'string') {
+    throw new Error('Invalid API key');
+  }
+
   const reducedStyle = reduceTalkStyle(talk.style)

   const body = {
     message: talk.message,
     speakerX: talk.speakerX,
     speakerY: talk.speakerY,
     style: reducedStyle,
-    apiKey: apiKey,
   }

   const res = await fetch('/api/tts-koeiromap', {
     method: 'POST',
     headers: {
       'Content-Type': 'application/json',
+      'X-API-Key': apiKey,
     },
     body: JSON.stringify(body),
   })
+  if (!res.ok) {
+    throw new Error(`HTTP error! status: ${res.status}`);
+  }
   const data = await res.json()
   const url = data.audio

   if (url == null) {
-    throw new Error('Something went wrong')
+    throw new Error('Failed to get audio URL from the API response')
   }

   const resAudio = await fetch(url)
+  if (!resAudio.ok) {
+    throw new Error(`Failed to fetch audio data: ${resAudio.status}`)
+  }
   const buffer = await resAudio.arrayBuffer()
   return buffer
 }

これらの変更により、エラーハンドリングが改善され、APIキーの扱いがより安全になり、入力バリデーションが追加されます。

📝 Committable suggestion

‼️ IMPORTANT
Carefully review the code before committing. Ensure that it accurately replaces the highlighted code, contains no missing lines, and has no issues with indentation. Thoroughly test & benchmark the code to ensure it meets the requirements.

Suggested change
export async function synthesizeVoiceKoeiromapApi(talk: Talk, apiKey: string) {
const reducedStyle = reduceTalkStyle(talk.style)
const body = {
message: talk.message,
speakerX: talk.speakerX,
speakerY: talk.speakerY,
style: reducedStyle,
apiKey: apiKey,
}
const res = await fetch('/api/tts-koeiromap', {
method: 'POST',
headers: {
'Content-Type': 'application/json',
},
body: JSON.stringify(body),
})
const data = await res.json()
const url = data.audio
if (url == null) {
throw new Error('Something went wrong')
}
const resAudio = await fetch(url)
const buffer = await resAudio.arrayBuffer()
return buffer
}
export async function synthesizeVoiceKoeiromapApi(talk: Talk, apiKey: string) {
if (!apiKey || typeof apiKey !== 'string') {
throw new Error('Invalid API key');
}
const reducedStyle = reduceTalkStyle(talk.style)
const body = {
message: talk.message,
speakerX: talk.speakerX,
speakerY: talk.speakerY,
style: reducedStyle,
}
const res = await fetch('/api/tts-koeiromap', {
method: 'POST',
headers: {
'Content-Type': 'application/json',
'X-API-Key': apiKey,
},
body: JSON.stringify(body),
})
if (!res.ok) {
throw new Error(`HTTP error! status: ${res.status}`);
}
const data = await res.json()
const url = data.audio
if (url == null) {
throw new Error('Failed to get audio URL from the API response')
}
const resAudio = await fetch(url)
if (!resAudio.ok) {
throw new Error(`Failed to fetch audio data: ${resAudio.status}`)
}
const buffer = await resAudio.arrayBuffer()
return buffer
}

@@ -0,0 +1,33 @@
import type { NextApiRequest, NextApiResponse } from 'next'
import textToSpeech from '@google-cloud/text-to-speech'
import { google } from '@google-cloud/text-to-speech/build/protos/protos'
Copy link

Choose a reason for hiding this comment

The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.

🛠️ Refactor suggestion

直接のプロトファイルからのインポートは避けてください

import { google } from '@google-cloud/text-to-speech/build/protos/protos' の代わりに、公式に提供されている型定義を使用することを検討してください。直接プロトファイルからのインポートは将来的な互換性やメンテナンス性に問題を生じさせる可能性があります。

Comment on lines +13 to +14
const message = req.body.message
const ttsType = req.body.ttsType
Copy link

Choose a reason for hiding this comment

The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.

⚠️ Potential issue

リクエストボディのパラメータを検証してください

req.body.messagereq.body.ttsType の存在とデータ型を確認するバリデーションを追加してください。不正な入力に対するエラーハンドリングを強化することで、予期しない動作を防ぐことができます。

const [response] = await client.synthesizeSpeech(request)
const audio = response.audioContent as Uint8Array

res.status(200).json({ audio })
Copy link

Choose a reason for hiding this comment

The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.

🛠️ Refactor suggestion

オーディオデータの返却方法を最適化してください

オーディオデータを JSON レスポンスで直接返すと、データサイズが大きく通信効率が低下する可能性があります。レスポンスヘッダーに Content-Type: audio/mpeg を設定し、オーディオデータをバイナリとしてストリーム返却することを検討してください。

[performance]

- res.status(200).json({ audio })
+ res.setHeader('Content-Type', 'audio/mpeg')
+ res.status(200).send(audio)
📝 Committable suggestion

‼️ IMPORTANT
Carefully review the code before committing. Ensure that it accurately replaces the highlighted code, contains no missing lines, and has no issues with indentation. Thoroughly test & benchmark the code to ensure it meets the requirements.

Suggested change
res.status(200).json({ audio })
res.setHeader('Content-Type', 'audio/mpeg')
res.status(200).send(audio)

Comment on lines 51 to 55
buffer = await synthesizeVoiceVoicevoxApi(
screenplay.talk,
ss.voicevoxSpeaker,
ss.voicevoxSpeed,
ss.voicevoxPitch,
Copy link

Choose a reason for hiding this comment

The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.

⚠️ Potential issue

エラーハンドリングの一貫性を確保してください

他の音声合成API呼び出しでも、エラーハンドリングが同様にエラー情報を無視しています。全ての .catch(() => null) を見直し、エラー情報を適切に処理することで、問題の特定と解決が容易になります。

例として、以下のように修正できます:

// voicevox の場合
buffer = await synthesizeVoiceVoicevoxApi(
  // 省略
-).catch(() => null)
+).catch((error) => {
+  console.error('synthesizeVoiceVoicevoxApi error:', error);
+  return null;
+})

// 他の音声合成APIも同様に修正

Also applies to: 59-62, 65-73, 76-80, 84-87

Comment on lines 46 to 49
buffer = await synthesizeVoiceKoeiromapApi(
screenplay.talk,
ss.koeiromapKey
).catch(() => null)
Copy link

Choose a reason for hiding this comment

The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.

⚠️ Potential issue

エラーハンドリングを改善してください

synthesizeVoiceKoeiromapApi 呼び出し時にエラーが発生した場合、.catch(() => null) によりエラー情報が失われています。エラーをログに記録するか、適切に処理することで、デバッグが容易になります。

提案するコード変更:

buffer = await synthesizeVoiceKoeiromapApi(
  screenplay.talk,
  ss.koeiromapKey
-).catch(() => null)
+).catch((error) => {
+  console.error('synthesizeVoiceKoeiromapApi error:', error);
+  return null;
+})
📝 Committable suggestion

‼️ IMPORTANT
Carefully review the code before committing. Ensure that it accurately replaces the highlighted code, contains no missing lines, and has no issues with indentation. Thoroughly test & benchmark the code to ensure it meets the requirements.

Suggested change
buffer = await synthesizeVoiceKoeiromapApi(
screenplay.talk,
ss.koeiromapKey
).catch(() => null)
buffer = await synthesizeVoiceKoeiromapApi(
screenplay.talk,
ss.koeiromapKey
).catch((error) => {
console.error('synthesizeVoiceKoeiromapApi error:', error);
return null;
})

Comment on lines 24 to 25
ss: any,
hs: any
Copy link

Choose a reason for hiding this comment

The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.

🛠️ Refactor suggestion

パラメータ'ss'と'hs'の型を明示的に指定してください

パラメータsshsは現在any型として宣言されています。型安全性とコードの明瞭性を高めるため、これらのパラメータに適切な型を指定することを検討してください。

Comment on lines 200 to 205
let aiTextLog: Message[] = []
let tag = ''
let isCodeBlock = false
let codeBlockText = ''
const sentences = new Array<string>() // AssistantMessage欄で使用
const sentences: string[] = []

Copy link

Choose a reason for hiding this comment

The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.

🛠️ Refactor suggestion

変数の初期化コードを共通化してコードの重複を減らしましょう

speakMessage関数とprocessAIResponse関数で、aiTextLogtagisCodeBlockcodeBlockTextsentencesなどの変数が重複して初期化されています。コードの重複を避けるため、これらの初期化処理を共通の関数やオブジェクトにまとめることを検討してください。

Comment on lines 38 to 40
if (tagMatch && tagMatch[0]) {
tag = tagMatch[0]
receivedMessage = receivedMessage.slice(tag.length)
Copy link

Choose a reason for hiding this comment

The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.

⚠️ Potential issue

オプショナルチェーンを使用して条件を簡略化できます

if (tagMatch && tagMatch[0])という条件は、オプショナルチェーンを使用してif (tagMatch?.[0])と簡略化できます。

次の差分を適用してください:

- if (tagMatch && tagMatch[0]) {
+ if (tagMatch?.[0]) {
📝 Committable suggestion

‼️ IMPORTANT
Carefully review the code before committing. Ensure that it accurately replaces the highlighted code, contains no missing lines, and has no issues with indentation. Thoroughly test & benchmark the code to ensure it meets the requirements.

Suggested change
if (tagMatch && tagMatch[0]) {
tag = tagMatch[0]
receivedMessage = receivedMessage.slice(tag.length)
if (tagMatch?.[0]) {
tag = tagMatch[0]
receivedMessage = receivedMessage.slice(tag.length)
🧰 Tools
🪛 Biome

[error] 40-40: Change to an optional chain.

Unsafe fix: Change to an optional chain.

(lint/complexity/useOptionalChain)

Copy link

@coderabbitai coderabbitai bot left a comment

Choose a reason for hiding this comment

The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.

Actionable comments posted: 1

📜 Review details

Configuration used: CodeRabbit UI
Review profile: CHILL

📥 Commits

Files that changed from the base of the PR and between 119bcbf and 333b861.

📒 Files selected for processing (1)
  • src/features/chat/handlers.ts (4 hunks)
🧰 Additional context used
🪛 Biome
src/features/chat/handlers.ts

[error] 42-42: Change to an optional chain.

Unsafe fix: Change to an optional chain.

(lint/complexity/useOptionalChain)

🔇 Additional comments (1)
src/features/chat/handlers.ts (1)

14-128: processReceivedMessage関数のリファクタリングにより、コードの可読性と保守性が向上しています

オプションオブジェクトを使用することで、関数の引数管理が簡素化され、コードの理解が容易になりました。

🧰 Tools
🪛 Biome

[error] 42-42: Change to an optional chain.

Unsafe fix: Change to an optional chain.

(lint/complexity/useOptionalChain)

Comment on lines 59 to 61
/^[\s\u3000\t\n\r\[\(\{「[(【『〈《〔{«‹〘〚〛〙›»〕》〉』】)]」\}\)\]'"''""・、。,.!?!?::;;\-_=+~~**@@##$$%%^^&&||\\\//``]+$/gu,
''
)
Copy link

Choose a reason for hiding this comment

The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.

🛠️ Refactor suggestion

複雑な正規表現を定数またはヘルパー関数に抽出することを検討してください

行59から61の正規表現は非常に複雑で、理解しづらい可能性があります。コードの可読性とメンテナンス性を向上させるため、この正規表現を定数またはヘルパー関数として抽出することを提案します。

Copy link

@coderabbitai coderabbitai bot left a comment

Choose a reason for hiding this comment

The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.

Actionable comments posted: 5

🧹 Outside diff range and nitpick comments (12)
src/features/messages/synthesizeVoiceGSVI.ts (1)

10-25: APIリクエストの構築が適切です。改善の余地があります。

URLの末尾のスラッシュを削除する処理や、POSTリクエストの構築が適切に行われています。リクエストボディには必要なパラメータがすべて含まれています。

style変数の設定を以下のように簡略化できます:

- const style = talk.style !== 'talk' ? talk.style : 'default'
+ const style = talk.style === 'talk' ? 'default' : talk.style

この変更により、コードがより直感的になります。

src/features/messages/synthesizeStyleBertVITS2.ts (1)

43-48: エラーハンドリングの改善を承認し、小さな改善を提案

エラーハンドリングが改善され、Error インスタンスと未知のエラーを区別するようになりました。エラーメッセージもより具体的になっています。

さらなる改善として、エラーメッセージに元のエラーの詳細情報を含めることを検討してください。以下のような変更を提案します:

 } catch (error) {
   if (error instanceof Error) {
-    throw new Error(`StyleBertVITS2でエラーが発生しました: ${error.message}`)
+    throw new Error(`StyleBertVITS2でエラーが発生しました: ${error.message}\n詳細: ${error.stack}`)
   } else {
-    throw new Error('StyleBertVITS2で不明なエラーが発生しました')
+    throw new Error(`StyleBertVITS2で不明なエラーが発生しました: ${String(error)}`)
   }
 }

これにより、デバッグ時により多くの情報が得られます。

src/components/messageReceiver.tsx (2)

20-22: speakMessage関数の実装は適切ですが、小さな改善の余地があります

新しいspeakMessage関数は、以前のupdateChatLogと比べてシンプルで理解しやすい実装になっています。useCallbackを使用してメモ化しているのも良いプラクティスです。

ただし、パフォーマンスをさらに向上させるために、以下のような実装も検討できます:

const speakMessage = useCallback((messages: Message[]) => {
  messages.forEach(({ message }) => speakMessageHandler(message))
}, [])

この方法では、オブジェクトの分割代入を使用して、messageプロパティを直接抽出しています。これにより、コードがより簡潔になり、わずかながらパフォーマンスも向上する可能性があります。


34-34: useEffect内の変更は適切ですが、最適化の余地があります

updateChatLogspeakMessageに置き換えたのは、新しい機能に合致しており適切です。また、speakMessageを依存配列に追加したのも正しい対応です。

ただし、パフォーマンスをさらに最適化するために、以下の点を検討してみてはいかがでしょうか:

  1. speakMessage関数をuseEffectの外部で定義し、コンポーネントのトップレベルでuseCallbackを使用する。
  2. speakMessageを依存配列から削除し、代わりにuseCallbackの依存配列に必要な依存関係を追加する。

これにより、不要な再レンダリングを防ぎ、パフォーマンスが向上する可能性があります。

Also applies to: 47-47

src/features/messages/synthesizeVoiceGoogle.ts (1)

46-61: 新しいヘルパー関数 getGoogleTtsType が追加されています。

この関数は言語に基づいて適切なGoogle TTS typeを決定し、コードの整理と保守性の向上に貢献しています。以下の点について検討してください:

  1. 将来的に他の言語のサポートが必要になる可能性があります。その場合、この関数を拡張する必要があります。
  2. デフォルトの戻り値が英語('en-US-Neural2-F')になっていますが、これが意図した動作であることを確認してください。

将来の拡張性を考慮して、言語とTTS typeのマッピングをオブジェクトや設定ファイルで管理することを検討してみてはいかがでしょうか?

src/features/messages/speakCharacter.ts (4)

45-91: 音声合成APIの統合が適切に行われています。

新しい音声合成APIの統合が効果的に実装されており、エラーハンドリングも改善されています。コード構造がシンプルになり、可読性が向上しています。

ただし、各APIの特定のエラーに対してより詳細なログ記録や処理を追加することを検討してください。例えば:

} catch (error) {
  console.error(`Error in ${ss.selectVoice} synthesis:`, error);
  handleTTSError(error, ss.selectVoice);
  return null;
}

これにより、デバッグやトラブルシューティングがより容易になります。


128-149: エラーハンドリング機能の追加は適切です。

handleTTSError関数の追加は、エラー処理とユーザー体験の向上に貢献しています。特に、短時間に複数のアラートが表示されることを防ぐメカニズムは良い実装です。

ただし、エラーメッセージをより具体的にすることで、ユーザーにとってより有用な情報を提供できる可能性があります。例えば:

const errorMessage = `${serviceName} TTSサービスでエラーが発生しました: ${message}。サービスの設定や接続を確認してください。`;

また、エラーの種類に応じて異なるメッセージを表示することも検討してください。


Line range hint 154-175: VoiceVoxテスト機能の更新が適切に行われています。

testVoiceVox関数への名称変更と実装の更新は、新しい音声合成APIの使用に合わせて適切に行われています。

ただし、エラーハンドリングをさらに改善することができます。現在の.catch(() => null)は、エラー情報を失わせてしまいます。以下のように変更することを検討してください:

const buffer = await synthesizeVoiceVoicevoxApi(
  talk,
  ss.voicevoxSpeaker,
  ss.voicevoxSpeed,
  ss.voicevoxPitch,
  ss.voicevoxIntonation
).catch((error) => {
  console.error('VoiceVox synthesis error:', error);
  handleTTSError(error, 'VoiceVox');
  return null;
});

これにより、エラーの詳細が記録され、ユーザーにも適切に通知されます。


Line range hint 1-175: 全体的な変更は適切ですが、ドキュメンテーションの追加を検討してください。

ファイル全体の変更は、新しい音声合成APIの統合、エラーハンドリングの改善、コード構造の簡素化など、機能性と保守性を向上させています。

ただし、新しい構造とAPI使用方法を説明するための追加のドキュメンテーションやコメントが必要かもしれません。特に以下の点について説明を追加することを検討してください:

  1. 各音声合成APIの使用条件や設定方法
  2. createSpeakCharacter関数の新しい構造と動作
  3. エラーハンドリングの方針とhandleTTSError関数の使用方法

これにより、コードの理解と将来の保守がより容易になります。

src/features/chat/handlers.ts (3)

Line range hint 134-359: processAIResponse関数の改善提案

この関数は大きな変更はありませんが、以下の点で改善の余地があります:

  1. 関数が長く複雑なため、可読性と保守性に課題があります。小さな関数に分割することを検討してください。

  2. エラーハンドリングが最小限です。特にストリーム処理中のエラーに対してより堅牢な処理が必要かもしれません。

  3. 繰り返しのあるコードパターン(特にメッセージの処理と発話の部分)は、ヘルパー関数として抽出できる可能性があります。

以下のようなリファクタリングを提案します:

  1. メッセージの処理を別の関数に抽出する:
function processMessage(message: string, tag: string): [string, string] {
  // メッセージの処理ロジックをここに移動
}
  1. 発話処理を別の関数に抽出する:
function speakAndUpdateState(aiText: string, sentence: string) {
  // 発話と状態更新のロジックをここに移動
}
  1. エラーハンドリングの改善:
try {
  // ストリーム処理のロジック
} catch (e) {
  console.error('Error processing AI response:', e);
  homeStore.setState({
    assistantMessage: 'エラーが発生しました。もう一度お試しください。',
    chatProcessing: false,
  });
}

これらの変更により、関数の構造が改善され、エラーへの対応も強化されます。


Line range hint 365-489: handleSendChatFn関数の改善提案

この関数は複数の責務を持っており、以下の点で改善の余地があります:

  1. WebSocketモードと非WebSocketモードのロジックが混在しています。これらを分離することで、コードの可読性と保守性が向上します。

  2. スライドモードのロジックが関数の複雑さを増しています。この部分を別の関数に抽出することを検討してください。

  3. 状態更新のコードに重複が見られます。これらを共通化できる可能性があります。

以下のようなリファクタリングを提案します:

  1. WebSocketモードと非WebSocketモードのロジックを分離:
function handleWebSocketChat(newMessage: string) {
  // WebSocketモードのロジック
}

function handleNonWebSocketChat(newMessage: string) {
  // 非WebSocketモードのロジック
}

// メイン関数内で使用
if (ss.webSocketMode) {
  handleWebSocketChat(newMessage);
} else {
  handleNonWebSocketChat(newMessage);
}
  1. スライドモードのロジックを抽出:
async function processSlideMode(systemPrompt: string, newMessage: string) {
  // スライドモードの処理ロジック
  return updatedSystemPrompt;
}
  1. 状態更新の共通化:
function updateChatState(newMessage: string, messageLog: Message[]) {
  homeStore.setState({
    chatLog: messageLog,
    chatProcessing: true,
    modalImage: '',
  });
}

これらの変更により、関数の構造が改善され、各部分の責務がより明確になります。また、将来的な機能追加や変更も容易になります。


Line range hint 1-489: ファイル全体の評価と改善提案

このファイルは、チャット処理に関する重要な機能を含んでおり、特にspeakMessageHandler関数に大きな改善が見られます。全体として、以下の点が評価できます:

  1. メッセージ処理ロジックの改善:特にコードブロックとタグの処理が強化されています。
  2. 関数の責務の明確化:関数名の変更や引数の整理により、各関数の役割がより明確になっています。

一方で、以下の点でさらなる改善の余地があります:

  1. 関数の分割:特にprocessAIResponsehandleSendChatFnは長く複雑なため、さらに小さな関数に分割することを検討してください。
  2. エラーハンドリングの強化:特にストリーム処理やWebSocket通信においてより堅牢なエラーハンドリングが必要です。
  3. 型安全性の向上:any型の使用を避け、明示的な型アノテーションを追加してください。
  4. コードの重複削減:共通のロジックを抽出し、ユーティリティ関数として再利用することを検討してください。
  5. テストの追加:複雑なロジックに対するユニットテストの追加を検討してください。

これらの改善を行うことで、コードの保守性、可読性、および信頼性が向上し、将来の機能追加や変更がより容易になります。

📜 Review details

Configuration used: CodeRabbit UI
Review profile: CHILL

📥 Commits

Files that changed from the base of the PR and between 333b861 and 2d582e5.

📒 Files selected for processing (10)
  • src/components/messageReceiver.tsx (4 hunks)
  • src/components/slides.tsx (2 hunks)
  • src/features/chat/handlers.ts (1 hunks)
  • src/features/messages/speakCharacter.ts (3 hunks)
  • src/features/messages/synthesizeStyleBertVITS2.ts (3 hunks)
  • src/features/messages/synthesizeVoiceElevenlabs.ts (2 hunks)
  • src/features/messages/synthesizeVoiceGSVI.ts (1 hunks)
  • src/features/messages/synthesizeVoiceGoogle.ts (1 hunks)
  • src/features/messages/synthesizeVoiceKoeiromap.ts (1 hunks)
  • src/features/messages/synthesizeVoiceVoicevox.ts (1 hunks)
🚧 Files skipped from review as they are similar to previous changes (4)
  • src/components/slides.tsx
  • src/features/messages/synthesizeVoiceElevenlabs.ts
  • src/features/messages/synthesizeVoiceKoeiromap.ts
  • src/features/messages/synthesizeVoiceVoicevox.ts
🧰 Additional context used
🔇 Additional comments (14)
src/features/messages/synthesizeVoiceGSVI.ts (2)

1-9: 関数のシグネチャと型定義が適切です。

インポート、関数のエクスポート、非同期関数の定義、およびパラメータの型が適切に設定されています。戻り値の型Promise<ArrayBuffer>も関数の動作と一致しています。


27-35: レスポンス処理が適切に実装されています。

response.okを使用してレスポンスの成功を確認し、成功した場合はblobとして処理してArrayBufferに変換する流れが適切です。音声データの処理に適した方法です。

src/features/messages/synthesizeStyleBertVITS2.ts (3)

15-17: body オブジェクトの構築を承認

body オブジェクトの message プロパティが talk.message を使用するように適切に更新されています。これは新しい関数パラメータタイプと一致しています。


37-37: エラーメッセージの改善を承認

エラーメッセージが "StyleBertVITS2 API" を明示的に言及するように更新され、より具体的になりました。日本語でのメッセージ表示も適切です。


1-1: 関数シグネチャの変更を承認し、呼び出し元の確認を提案

Talk タイプのインポートと関数シグネチャの変更は適切に行われています。この変更はコードベースの他の部分に影響を与える可能性があります。

以下のスクリプトを実行して、この関数の呼び出しが新しいシグネチャと一致していることを確認してください:

Also applies to: 5-5

✅ Verification successful

関数呼び出しのシグネチャが正しく更新されています。問題ありません。

🏁 Scripts executed

The following scripts were executed for the analysis:

Script:

#!/bin/bash
# 説明: synthesizeStyleBertVITS2Api 関数の呼び出しが新しいシグネチャと一致していることを確認します。

# テスト: 関数の使用を検索します。期待: 新しいシグネチャのみの出現。
rg --type typescript -A 5 $'synthesizeStyleBertVITS2Api'

Length of output: 90


Script:

#!/bin/bash
# 説明: synthesizeStyleBertVITS2Api 関数の呼び出しが新しいシグネチャと一致していることを確認します。

# テスト: 関数の使用を検索します。期待: 新しいシグネチャのみの出現。
rg --type ts -A 5 'synthesizeStyleBertVITS2Api'

Length of output: 1685

src/components/messageReceiver.tsx (1)

2-2: 適切なインポートの追加

speakMessageHandlerのインポートは、コンポーネントの新しい機能に合致しており、適切です。必要な機能のみをインポートすることは良いプラクティスです。

src/features/messages/synthesizeVoiceGoogle.ts (5)

1-2: インポートの追加が適切に行われています。

新しい型定義のインポートが正しく追加されており、コードの型安全性が向上しています。


5-7: 関数シグネチャの変更が適切に行われています。

新しいシグネチャ synthesizeVoiceGoogleApi(talk: Talk, googleTtsType: string, selectLanguage: Language) は、より構造化されたデータと言語選択の柔軟性を提供しています。これにより、関数の使用性と型安全性が向上しています。


25-29: エラーハンドリングの改善が行われています。

エラーハンドリングが強化され、より具体的なエラーメッセージが提供されるようになりました。これにより、デバッグとトラブルシューティングが容易になります。

Also applies to: 37-42


33-36: 戻り値の型が変更されています。

関数の戻り値が ArrayBuffer に変更されています。この変更が他の箇所で適切に処理されていることを確認してください。

#!/bin/bash
# synthesizeVoiceGoogleApi関数の使用箇所を確認し、戻り値の型変更が適切に処理されているか確認します。

rg 'synthesizeVoiceGoogleApi' --type typescript -A 3

17-17: APIエンドポイントの変更を確認してください。

APIエンドポイントが /api/tts から /api/tts-google に変更されています。この変更が意図的であり、バックエンドの対応する変更が行われていることを確認してください。

✅ Verification successful

APIエンドポイントの変更が正しく適用されています。

🏁 Scripts executed

The following scripts were executed for the analysis:

Script:

#!/bin/bash
# APIエンドポイントの変更が他の箇所でも適切に行われているか確認します。

rg '/api/tts-google' --type typescript

Length of output: 87


Script:

#!/bin/bash
# APIエンドポイントの変更が他の箇所でも適切に行われているか確認します。

rg '/api/tts-google' --glob '*.ts' --glob '*.tsx'

Length of output: 145


Script:

#!/bin/bash
# '/api/tts' エンドポイントが他の箇所で使用されていないか確認します。

rg '/api/tts' --glob '*.ts' --glob '*.tsx'

Length of output: 240

src/features/messages/speakCharacter.ts (1)

7-11: インポート文の更新が適切に行われています。

新しい音声合成APIのインポートが追加され、不要なインポートが削除されています。これらの変更は、新しい実装に合わせて適切に行われています。

src/features/chat/handlers.ts (2)

15-15: 関数名と引数の変更が適切に行われています。

processReceivedMessageからspeakMessageHandlerへの関数名の変更、および単一のreceivedMessageパラメータへの変更は、関数の目的をより明確に表現しています。これは良い改善です。


20-28: 変数の初期化が適切に行われています。

メッセージ処理に必要な変数が適切に初期化されています。特にisCodeBlockcodeBlockTextlogTextなどの変数の追加は、コードブロックの処理を改善するのに役立ちます。

Comment on lines +1 to +43
import { Talk } from './messages'

export async function synthesizeVoiceGSVIApi(
talk: Talk,
url: string,
character: string,
batchsize: number,
speed: number
): Promise<ArrayBuffer> {
try {
const style = talk.style !== 'talk' ? talk.style : 'default'
const response = await fetch(url.replace(/\/$/, ''), {
method: 'POST',
headers: {
'Content-Type': 'application/json',
},
body: JSON.stringify({
character: character,
emotion: style,
text: talk.message,
batch_size: batchsize,
speed: speed.toString(),
stream: true,
}),
})

if (!response.ok) {
throw new Error(
`GSVI APIからの応答が異常です。ステータスコード: ${response.status}`
)
}

const blob = await response.blob()
const buffer = await blob.arrayBuffer()
return buffer
} catch (error) {
if (error instanceof Error) {
throw new Error(`GSVIでエラーが発生しました: ${error.message}`)
} else {
throw new Error('GSVIで不明なエラーが発生しました')
}
}
}
Copy link

Choose a reason for hiding this comment

The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.

🛠️ Refactor suggestion

全体的な構造は良好ですが、設定可能性と再利用性を向上させる余地があります。

関数の構造は明確で、非同期処理のパターンも一貫しています。しかし、以下の点で改善の余地があります:

  1. URLやContent-Typeなどの定数値を関数外で定義し、必要に応じて設定可能にする。
  2. リクエストボディの構築を別の関数に分離し、再利用性を高める。

以下のような変更を検討してください:

const DEFAULT_CONTENT_TYPE = 'application/json';
const DEFAULT_STYLE = 'default';

interface GSVIRequestBody {
  character: string;
  emotion: string;
  text: string;
  batch_size: number;
  speed: string;
  stream: boolean;
}

function buildGSVIRequestBody(talk: Talk, character: string, batchsize: number, speed: number): GSVIRequestBody {
  return {
    character,
    emotion: talk.style === 'talk' ? DEFAULT_STYLE : talk.style,
    text: talk.message,
    batch_size: batchsize,
    speed: speed.toString(),
    stream: true,
  };
}

export async function synthesizeVoiceGSVIApi(
  talk: Talk,
  url: string,
  character: string,
  batchsize: number,
  speed: number,
  contentType: string = DEFAULT_CONTENT_TYPE
): Promise<ArrayBuffer> {
  // ... 既存のコード ...
  const response = await fetch(url.replace(/\/$/, ''), {
    method: 'POST',
    headers: {
      'Content-Type': contentType,
    },
    body: JSON.stringify(buildGSVIRequestBody(talk, character, batchsize, speed)),
  });
  // ... 残りのコード ...
}

これらの変更により、コードの柔軟性と再利用性が向上します。

Comment on lines +27 to +42
if (!response.ok) {
throw new Error(
`GSVI APIからの応答が異常です。ステータスコード: ${response.status}`
)
}

const blob = await response.blob()
const buffer = await blob.arrayBuffer()
return buffer
} catch (error) {
if (error instanceof Error) {
throw new Error(`GSVIでエラーが発生しました: ${error.message}`)
} else {
throw new Error('GSVIで不明なエラーが発生しました')
}
}
Copy link

Choose a reason for hiding this comment

The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.

🛠️ Refactor suggestion

エラーハンドリングの改善が推奨されます。

現在のエラーハンドリングは基本的なものですが、より詳細な情報を提供することで、デバッグや問題解決が容易になります。以下の改善を検討してください:

  1. APIレスポンスが失敗した場合のエラーメッセージに、レスポンスの本文を含める。
  2. console.errorを使用して、エラーの詳細をログに記録する。

以下のような変更を提案します:

 if (!response.ok) {
+  const errorBody = await response.text();
+  console.error(`GSVI APIからの応答が異常です。ステータスコード: ${response.status}, レスポンス: ${errorBody}`);
   throw new Error(
-    `GSVI APIからの応答が異常です。ステータスコード: ${response.status}`
+    `GSVI APIからの応答が異常です。ステータスコード: ${response.status}, レスポンス: ${errorBody}`
   )
 }

 // ... (中略) ...

 } catch (error) {
+  console.error('GSVIでエラーが発生しました:', error);
   if (error instanceof Error) {
     throw new Error(`GSVIでエラーが発生しました: ${error.message}`)
   } else {
     throw new Error('GSVIで不明なエラーが発生しました')
   }
 }

これらの変更により、エラーの原因をより簡単に特定できるようになります。

📝 Committable suggestion

‼️ IMPORTANT
Carefully review the code before committing. Ensure that it accurately replaces the highlighted code, contains no missing lines, and has no issues with indentation. Thoroughly test & benchmark the code to ensure it meets the requirements.

Suggested change
if (!response.ok) {
throw new Error(
`GSVI APIからの応答が異常です。ステータスコード: ${response.status}`
)
}
const blob = await response.blob()
const buffer = await blob.arrayBuffer()
return buffer
} catch (error) {
if (error instanceof Error) {
throw new Error(`GSVIでエラーが発生しました: ${error.message}`)
} else {
throw new Error('GSVIで不明なエラーが発生しました')
}
}
if (!response.ok) {
const errorBody = await response.text();
console.error(`GSVI APIからの応答が異常です。ステータスコード: ${response.status}, レスポンス: ${errorBody}`);
throw new Error(
`GSVI APIからの応答が異常です。ステータスコード: ${response.status}, レスポンス: ${errorBody}`
)
}
const blob = await response.blob()
const buffer = await blob.arrayBuffer()
return buffer
} catch (error) {
console.error('GSVIでエラーが発生しました:', error);
if (error instanceof Error) {
throw new Error(`GSVIでエラーが発生しました: ${error.message}`)
} else {
throw new Error('GSVIで不明なエラーが発生しました')
}
}

Comment on lines +29 to +91
while (remainingMessage.length > 0 || isCodeBlock) {
let sentence = ''
prevRemainingMessage = remainingMessage

if (remainingMessage.includes(delimiter)) {
// コードブロックの分割
isCodeBlock = true
const [first, ...rest] = remainingMessage.split(delimiter)
;[remainingMessage, codeBlockText] = [
first,
rest.join(delimiter).replace(/^\n/, ''),
]
} else if (remainingMessage == '' && isCodeBlock) {
// コードブロックの分割
let code = ''
const [first, ...rest] = codeBlockText.split(delimiter)
;[code, remainingMessage] = [first, rest.join(delimiter)]
addedChatLog.push({
role: 'assistant',
content: logText,
})
addedChatLog.push({
role: 'code',
content: code,
})

codeBlockText = ''
logText = ''
isCodeBlock = false
}

// 返答内容のタグ部分と返答部分を分離
let tag: string = ''
const tagMatch = remainingMessage.match(/^\[(.*?)\]/)
if (tagMatch?.[0]) {
tag = tagMatch[0]
remainingMessage = remainingMessage.slice(tag.length)
}

// 返答を一文単位で切り出して処理する
while (receivedMessage.length > 0) {
const sentenceMatch = receivedMessage.match(
/^(.+?[。..!?!?\n]|.{20,}[、,])/
const sentenceMatch = remainingMessage.match(
/^(.{1,19}?[。..!?!?\n]|.{20,}?[、,])/
)
if (sentenceMatch?.[0]) {
let sentence = sentenceMatch[0]
// 区切った文字をsentencesに追加
sentences.push(sentence)
// 区切った文字の残りでreceivedMessageを更新
receivedMessage = receivedMessage.slice(sentence.length).trimStart()

// 発話不要/不可能な文字列だった場合はスキップ
if (
!sentence.includes('```') &&
!sentence.replace(
/^[\s\u3000\t\n\r\[\(\{「[(【『〈《〔{«‹〘〚〛〙›»〕》〉』】)]」\}\)\]'"''""・、。,.!?!?::;;\-_=+~~**@@##$$%%^^&&||\\\//``]+$/gu,
''
)
) {
continue
}

// タグと返答を結合(音声再生で使用される)
let aiText = `${tag} ${sentence}`
console.log('aiText', aiText)
sentence = sentenceMatch?.[0]
// 区切った文字の残りでremainingMessageを更新
remainingMessage = remainingMessage.slice(sentence.length).trimStart()
}

if (isCodeBlock && !sentence.includes('```')) {
codeBlockText += sentence
continue
}
if (remainingMessage != '' && remainingMessage == prevRemainingMessage) {
sentence = prevRemainingMessage
remainingMessage = ''
}

if (sentence.includes('```')) {
if (isCodeBlock) {
// コードブロックの終了処理
const [codeEnd, ...restOfSentence] = sentence.split('```')
aiTextLog.push({
role: 'code',
content: codeBlockText + codeEnd,
})
aiText += `${tag} ${restOfSentence.join('```') || ''}`
// 発話不要/不可能な文字列だった場合はスキップ
if (
sentence == '' ||
sentence.replace(
/^[\s\u3000\t\n\r\[\(\{「[(【『〈《〔{«‹〘〚〛〙›»〕》〉』】)]」\}\)\]'"''""・、。,.!?!?::;;\-_=+~~**@@##$$%%^^&&||\\\//``]+$/gu,
''
) == ''
) {
continue
}
Copy link

Choose a reason for hiding this comment

The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.

🛠️ Refactor suggestion

メッセージ処理ロジックの改善

メッセージ処理のロジックが大幅に改善されていますが、いくつかの提案があります:

  1. この大きなwhile文は複雑で理解しにくい可能性があります。処理を小さな関数に分割することを検討してください。

  2. コードブロックの処理とタグの抽出のロジックを別々の関数に抽出することで、メインのループをよりシンプルにできます。

  3. 正規表現を使用している箇所(例:行68-69)では、正規表現をより読みやすくするために、正規表現パターンを定数として定義することを検討してください。

以下のようなリファクタリングを提案します:

const CODE_BLOCK_DELIMITER = '```';
const SENTENCE_REGEX = /^(.{1,19}?[。..!?!?\n]|.{20,}?[、,])/;

function extractCodeBlock(message: string): [string, string] {
  const [first, ...rest] = message.split(CODE_BLOCK_DELIMITER);
  return [first, rest.join(CODE_BLOCK_DELIMITER).replace(/^\n/, '')];
}

function extractTag(message: string): [string, string] {
  const tagMatch = message.match(/^\[(.*?)\]/);
  if (tagMatch?.[0]) {
    return [tagMatch[0], message.slice(tagMatch[0].length)];
  }
  return ['', message];
}

// メインのwhile文内で使用
const [remainingMessage, codeBlockText] = isCodeBlock
  ? extractCodeBlock(remainingMessage)
  : [remainingMessage, ''];

const [tag, messageWithoutTag] = extractTag(remainingMessage);

これらの変更により、メインのループがより読みやすくなり、各処理の意図がより明確になります。

Comment on lines +93 to +119
// 区切った文字をassistantMessageに追加
assistantMessage.push(sentence)
// タグと返答を結合(音声再生で使用される)
let aiText = tag ? `${tag} ${sentence}` : sentence

codeBlockText = ''
isCodeBlock = false
} else {
// コードブロックの開始処理
isCodeBlock = true
;[aiText, codeBlockText] = aiText.split('```')
}
const aiTalks = textsToScreenplay([aiText], ss.koeiroParam) // TODO
logText = logText + ' ' + sentence

sentence = sentence.replace(/```/g, '')
speakCharacter(
aiTalks[0],
() => {
homeStore.setState({
assistantMessage: assistantMessage.join(' '),
})
hs.incrementChatProcessingCount()
// スライド用のメッセージを更新
currentSlideMessages.push(sentence)
},
() => {
hs.decrementChatProcessingCount()
currentSlideMessages.shift()
homeStore.setState({
slideMessages: currentSlideMessages,
})
}
)
} // while loop end
Copy link

Choose a reason for hiding this comment

The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.

🛠️ Refactor suggestion

メッセージ処理と発話ロジックの改善

メッセージの処理と発話ロジックが適切に実装されていますが、いくつかの改善点があります:

  1. speakCharacter関数のコールバック内でステート更新が複数回行われています。これらをまとめることで、パフォーマンスが向上する可能性があります。

  2. currentSlideMessagesの更新ロジックが複雑です。この部分を別の関数に抽出することで、メインのロジックがよりクリーンになります。

以下のようなリファクタリングを提案します:

function updateHomeStore(sentence: string, assistantMessage: string[]) {
  homeStore.setState({
    assistantMessage: assistantMessage.join(' '),
    slideMessages: [...homeStore.getState().slideMessages, sentence],
  });
  homeStore.getState().incrementChatProcessingCount();
}

// speakCharacter関数内で使用
speakCharacter(
  aiTalks[0],
  () => updateHomeStore(sentence, assistantMessage),
  () => {
    homeStore.getState().decrementChatProcessingCount();
    homeStore.setState(state => ({
      slideMessages: state.slideMessages.slice(1),
    }));
  }
);

これらの変更により、ステート更新のロジックがより整理され、可読性が向上します。

Comment on lines 16 to 19
const ss = settingsStore.getState()
const hs = homeStore.getState()
const currentSlideMessages: string[] = []

Copy link

Choose a reason for hiding this comment

The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.

⚠️ Potential issue

型安全性の向上が必要です。

sshs変数の型がanyとして推論されています。型安全性を高めるために、これらの変数に明示的な型アノテーションを追加することを推奨します。

以下のように型を指定することを検討してください:

- const ss = settingsStore.getState()
- const hs = homeStore.getState()
+ const ss: SettingsState = settingsStore.getState()
+ const hs: HomeState = homeStore.getState()

SettingsStateHomeStateは適切なインターフェースまたは型エイリアスに置き換えてください。

Committable suggestion was skipped due to low confidence.

Copy link

@coderabbitai coderabbitai bot left a comment

Choose a reason for hiding this comment

The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.

Actionable comments posted: 1

🧹 Outside diff range and nitpick comments (3)
src/features/chat/handlers.ts (3)

Line range hint 131-388: processAIResponse関数の改善とspeakMessageHandlerとの統合を検討してください

  1. TODOコメントにある通り、この関数とspeakMessageHandlerの処理にはかなりの重複があります。両関数を統合し、共通のロジックを抽出することを検討してください。これにより、コードの重複を減らし、保守性を向上させることができます。

  2. ストリーム読み取りプロセスのエラーハンドリングを改善することをお勧めします。現在のtry-catchブロックは非常に広範囲をカバーしているため、特定のエラーに対して適切に対応できない可能性があります。

  3. 複雑なロジック(例:コードブロックの処理、文の解析など)を別々の関数に抽出することを検討してください。これにより、メイン関数の複雑さが軽減され、各部分のテストが容易になります。

以下のようなリファクタリングを提案します:

function processCodeBlock(sentence: string, isCodeBlock: boolean, codeBlockText: string): [string, boolean, string] {
  // コードブロック処理ロジック
}

function processSentence(receivedMessage: string): [string, string] {
  // 文の処理ロジック
}

// メイン関数内で使用
const [aiText, isCodeBlock, codeBlockText] = processCodeBlock(sentence, isCodeBlock, codeBlockText);
const [sentence, newReceivedMessage] = processSentence(receivedMessage);

これらの変更により、processAIResponse関数の可読性と保守性が向上し、speakMessageHandlerとの統合が容易になります。


Line range hint 390-506: handleSendChatFn関数の責任分割と簡素化を検討してください

この関数は複数の責任を持っており、以下の点で改善の余地があります:

  1. WebSocketモードと非WebSocketモードのロジックを別々の関数に分割することを検討してください。これにより、各モードの処理がより明確になり、保守性が向上します。

  2. スライドモードの処理を別の関数に抽出することをお勧めします。これにより、メイン関数の複雑さが軽減され、スライド関連のロジックを独立して管理できるようになります。

  3. メッセージ処理のロジック、特に画像の処理を簡素化することを検討してください。現在の実装は少し複雑で、理解しづらい可能性があります。

以下のようなリファクタリングを提案します:

function handleWebSocketChat(newMessage: string) {
  // WebSocketモードの処理ロジック
}

function handleNonWebSocketChat(newMessage: string) {
  // 非WebSocketモードの処理ロジック
}

function processSlideMode(systemPrompt: string) {
  // スライドモードの処理ロジック
}

function processMessage(message: string, modalImage: string): Message {
  // メッセージ処理ロジック
}

// メイン関数内で使用
const handleSendChatFn = (errors: {...}) => async (text: string) => {
  const ss = settingsStore.getState();
  if (ss.webSocketMode) {
    await handleWebSocketChat(text);
  } else {
    let systemPrompt = ss.systemPrompt;
    if (ss.slideMode) {
      systemPrompt = await processSlideMode(systemPrompt);
    }
    await handleNonWebSocketChat(text, systemPrompt);
  }
}

これらの変更により、handleSendChatFn関数の責任が明確に分割され、各部分の管理が容易になります。また、テストも書きやすくなり、将来の機能追加や変更にも対応しやすくなります。


Line range hint 1-506: 全体的な改善戦略:モジュール化とエラーハンドリングの強化

このファイルは大幅なリファクタリングが行われ、特にspeakMessageHandler関数の改善が見られます。しかし、さらなる改善の余地があります:

  1. 各関数(speakMessageHandlerprocessAIResponsehandleSendChatFn)をより小さく、焦点を絞った関数に分割することを強く推奨します。これにより、コードの可読性、保守性、テスト容易性が向上します。

  2. speakMessageHandlerprocessAIResponse間で重複しているロジックがあります。これらの共通部分を抽出し、再利用可能な関数として実装することを検討してください。

  3. ファイル全体を通じて、エラーハンドリングとエッジケースの管理を改善することをお勧めします。特に、非同期処理やストリーム処理に関連するエラーに注意を払ってください。

  4. WebSocketモードと非WebSocketモードの処理を明確に分離し、それぞれのロジックをカプセル化することを検討してください。

  5. 複雑なロジック(例:メッセージの解析、コードブロックの処理)を専用のユーティリティ関数やクラスに抽出することで、メイン関数の複雑さを軽減できます。

これらの改善を実施することで、コードの品質と保守性が大幅に向上し、将来の機能追加や変更がより容易になります。また、各部分の責任が明確になることで、チームでの協業やコードレビューも効率化されるでしょう。

📜 Review details

Configuration used: CodeRabbit UI
Review profile: CHILL

📥 Commits

Files that changed from the base of the PR and between 2d582e5 and 2b28cc3.

📒 Files selected for processing (1)
  • src/features/chat/handlers.ts (1 hunks)
🧰 Additional context used

Comment on lines +15 to +119

// 返答を一文単位で切り出して処理する
while (receivedMessage.length > 0) {
const sentenceMatch = receivedMessage.match(
/^(.+?[。..!?!?\n]|.{20,}[、,])/
const sentenceMatch = remainingMessage.match(
/^(.{1,19}?[。..!?!?\n]|.{20,}?[、,])/
)
if (sentenceMatch?.[0]) {
let sentence = sentenceMatch[0]
// 区切った文字をsentencesに追加
sentences.push(sentence)
// 区切った文字の残りでreceivedMessageを更新
receivedMessage = receivedMessage.slice(sentence.length).trimStart()

// 発話不要/不可能な文字列だった場合はスキップ
if (
!sentence.includes('```') &&
!sentence.replace(
/^[\s\u3000\t\n\r\[\(\{「[(【『〈《〔{«‹〘〚〛〙›»〕》〉』】)]」\}\)\]'"''""・、。,.!?!?::;;\-_=+~~**@@##$$%%^^&&||\\\//``]+$/gu,
''
)
) {
continue
}

// タグと返答を結合(音声再生で使用される)
let aiText = `${tag} ${sentence}`
console.log('aiText', aiText)
sentence = sentenceMatch?.[0]
// 区切った文字の残りでremainingMessageを更新
remainingMessage = remainingMessage.slice(sentence.length).trimStart()
}

if (isCodeBlock && !sentence.includes('```')) {
codeBlockText += sentence
continue
}
if (remainingMessage != '' && remainingMessage == prevRemainingMessage) {
sentence = prevRemainingMessage
remainingMessage = ''
}

if (sentence.includes('```')) {
if (isCodeBlock) {
// コードブロックの終了処理
const [codeEnd, ...restOfSentence] = sentence.split('```')
aiTextLog.push({
role: 'code',
content: codeBlockText + codeEnd,
})
aiText += `${tag} ${restOfSentence.join('```') || ''}`
// 発話不要/不可能な文字列だった場合はスキップ
if (
sentence == '' ||
sentence.replace(
/^[\s\u3000\t\n\r\[\(\{「[(【『〈《〔{«‹〘〚〛〙›»〕》〉』】)]」\}\)\]'"''""・、。,.!?!?::;;\-_=+~~**@@##$$%%^^&&||\\\//``]+$/gu,
''
) == ''
) {
continue
}

// AssistantMessage欄の更新
homeStore.setState({ assistantMessage: sentences.join(' ') })
// 区切った文字をassistantMessageに追加
assistantMessage.push(sentence)
// タグと返答を結合(音声再生で使用される)
let aiText = tag ? `${tag} ${sentence}` : sentence

codeBlockText = ''
isCodeBlock = false
} else {
// コードブロックの開始処理
isCodeBlock = true
;[aiText, codeBlockText] = aiText.split('```')
}
const aiTalks = textsToScreenplay([aiText], ss.koeiroParam) // TODO
logText = logText + ' ' + sentence

sentence = sentence.replace(/```/g, '')
speakCharacter(
aiTalks[0],
() => {
homeStore.setState({
assistantMessage: assistantMessage.join(' '),
})
hs.incrementChatProcessingCount()
// スライド用のメッセージを更新
currentSlideMessages.push(sentence)
},
() => {
hs.decrementChatProcessingCount()
currentSlideMessages.shift()
homeStore.setState({
slideMessages: currentSlideMessages,
})
}
)
} // while loop end
Copy link

Choose a reason for hiding this comment

The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.

🛠️ Refactor suggestion

関数の分割とモジュール化を検討してください

speakMessageHandler関数は大幅にリファクタリングされ、可読性が向上しました。しかし、まだ長く複雑な関数となっています。以下の改善を提案します:

  1. メッセージの解析、コードブロックの処理、タグの抽出などの機能を別々の関数に分割することを検討してください。これにより、各部分の責任が明確になり、テストや保守が容易になります。

  2. 繰り返されているコードパターン(例:行68-69の正規表現マッチング)をヘルパー関数として抽出することを検討してください。これにより、コードの重複を減らし、変更が必要な場合に1か所で修正できるようになります。

  3. エッジケースのエラー処理を改善することを検討してください。特に、予期しない入力や状態変化に対してより堅牢になるよう、適切な例外処理やエラーメッセージを追加することをお勧めします。

以下のような関数分割を提案します:

function parseCodeBlock(message: string): [string, string] {
  // コードブロックの解析ロジック
}

function extractTag(message: string): [string, string] {
  // タグ抽出ロジック
}

function parseSentence(message: string): [string, string] {
  // 文の解析ロジック
}

// メイン関数内で使用
const [remainingMessage, codeBlock] = parseCodeBlock(receivedMessage);
const [tag, messageWithoutTag] = extractTag(remainingMessage);
const [sentence, newRemainingMessage] = parseSentence(messageWithoutTag);

これらの変更により、speakMessageHandler関数の複雑さが軽減され、各部分の責任が明確になります。

Copy link

@coderabbitai coderabbitai bot left a comment

Choose a reason for hiding this comment

The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.

Actionable comments posted: 8

📜 Review details

Configuration used: CodeRabbit UI
Review profile: CHILL

📥 Commits

Files that changed from the base of the PR and between 2b28cc3 and f93658a.

📒 Files selected for processing (2)
  • src/pages/api/tts-google.ts (1 hunks)
  • src/pages/api/tts-koeiromap.ts (1 hunks)
🧰 Additional context used

Comment on lines +10 to +16
export default async function handler(
req: NextApiRequest,
res: NextApiResponse<Data>
) {
const message = req.body.message
const ttsType = req.body.ttsType

Copy link

Choose a reason for hiding this comment

The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.

⚠️ Potential issue

入力バリデーションを追加してください

req.body.messagereq.body.ttsTypeの存在と型を確認するバリデーションが必要です。これにより、不正な入力によるエラーを防ぐことができます。

以下のようなバリデーションを追加することを提案します:

if (typeof req.body.message !== 'string' || typeof req.body.ttsType !== 'string') {
  return res.status(400).json({ error: '無効なリクエストボディ' })
}

const message = req.body.message
const ttsType = req.body.ttsType

Comment on lines +30 to +33
} catch (error) {
console.error('Error in Google TTS:', error)
res.status(500).json({ error: 'Internal Server Error' })
}
Copy link

Choose a reason for hiding this comment

The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.

🛠️ Refactor suggestion

エラーハンドリングを改善してください

現在のエラーハンドリングは基本的なものですが、より詳細な情報をクライアントに提供することで、デバッグや問題解決が容易になります。

エラーメッセージをより具体的にすることを提案します:

} catch (error) {
  console.error('Google TTSでエラーが発生しました:', error)
  res.status(500).json({ error: `音声合成中にエラーが発生しました: ${error.message}` })
}

Comment on lines +26 to +29
const [response] = await client.synthesizeSpeech(request)
const audio = response.audioContent as Uint8Array

res.status(200).json({ audio })
Copy link

Choose a reason for hiding this comment

The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.

🛠️ Refactor suggestion

レスポンス形式を最適化してください

オーディオデータをJSONレスポンスで直接返すのは効率的ではありません。代わりに、バイナリデータとして直接送信することを検討してください。

以下のような変更を提案します:

const [response] = await client.synthesizeSpeech(request)
if (!response.audioContent) {
  throw new Error('音声コンテンツが生成されませんでした')
}

res.setHeader('Content-Type', 'audio/mpeg')
res.status(200).send(Buffer.from(response.audioContent))

これにより、レスポンスサイズが削減され、クライアント側での処理も簡素化されます。

Comment on lines +1 to +8
import type { NextApiRequest, NextApiResponse } from 'next'
import textToSpeech from '@google-cloud/text-to-speech'
import { google } from '@google-cloud/text-to-speech/build/protos/protos'

type Data = {
audio?: Uint8Array
error?: string
}
Copy link

Choose a reason for hiding this comment

The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.

⚠️ Potential issue

プロトファイルからの直接インポートを避けることを推奨します

@google-cloud/text-to-speech/build/protos/protosからの直接インポートは、将来的な互換性やメンテナンス性の問題を引き起こす可能性があります。代わりに、公式に提供されている型定義を使用することを検討してください。

以下のように変更することを提案します:

-import { google } from '@google-cloud/text-to-speech/build/protos/protos'
+import { protos } from '@google-cloud/text-to-speech'

そして、google.cloud.texttospeech.v1.ISynthesizeSpeechRequestの代わりにprotos.google.cloud.texttospeech.v1.ISynthesizeSpeechRequestを使用してください。

Data型の定義は適切です。

📝 Committable suggestion

‼️ IMPORTANT
Carefully review the code before committing. Ensure that it accurately replaces the highlighted code, contains no missing lines, and has no issues with indentation. Thoroughly test & benchmark the code to ensure it meets the requirements.

Suggested change
import type { NextApiRequest, NextApiResponse } from 'next'
import textToSpeech from '@google-cloud/text-to-speech'
import { google } from '@google-cloud/text-to-speech/build/protos/protos'
type Data = {
audio?: Uint8Array
error?: string
}
import type { NextApiRequest, NextApiResponse } from 'next'
import textToSpeech from '@google-cloud/text-to-speech'
import { protos } from '@google-cloud/text-to-speech'
type Data = {
audio?: Uint8Array
error?: string
}

req: NextApiRequest,
res: NextApiResponse<Data>
) {
const { message, speakerX, speakerY, style, apiKey } = req.body
Copy link

Choose a reason for hiding this comment

The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.

⚠️ Potential issue

apiKeyをリクエストボディから取得するのはセキュリティ上のリスクです

apiKeyをクライアントから受け取ると、APIキーが漏洩する可能性があります。APIキーはサーバー側の環境変数に保存し、サーバー内で直接参照することをお勧めします。

以下のようにコードを修正してください:

+      const apiKey = process.env.KOEIROMAP_API_KEY

...

環境変数KOEIROMAP_API_KEYを使用することで、APIキーを安全に管理できます。

Also applies to: 29-29


⚠️ Potential issue

入力パラメータのバリデーションを追加してください

messagespeakerXなどの入力パラメータに対して、型や値のチェックを行うことで、不正な入力によるエラーを防止できます。

例として、以下のようにバリデーションを追加できます:

if (typeof message !== 'string' || message.trim() === '') {
  return res.status(400).json({ error: 'Invalid message' })
}

if (typeof speakerX !== 'number' || typeof speakerY !== 'number') {
  return res.status(400).json({ error: 'Invalid speaker coordinates' })
}

Comment on lines +36 to +39
} catch (error) {
console.error('Error in Koeiromap TTS:', error)
res.status(500).json({ error: 'Internal Server Error' })
}
Copy link

Choose a reason for hiding this comment

The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.

🛠️ Refactor suggestion

エラーハンドリングで詳細なエラー情報の漏洩に注意してください

console.errorでエラーをログ出力する際、スタックトレースや機密情報が含まれる可能性があります。必要に応じてエラーログをフィルタリングし、重要な情報のみを記録するように検討してください。

Comment on lines +34 to +35
const audio = response.data.audio
res.status(200).json({ audio })
Copy link

Choose a reason for hiding this comment

The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.

⚠️ Potential issue

音声データをJSONレスポンスで送信するのではなく、バイナリデータとして返却してください

Uint8ArrayをJSONで返却すると、データが正しく処理されない可能性があります。Content-Typeヘッダーをaudio/mpegに設定し、音声データをそのまま送信する方法が適切です。

以下のようにコードを修正してください:

これにより、クライアントは音声データを直接受け取ることができます。

Committable suggestion was skipped due to low confidence.

@tegnike tegnike merged commit 9103b6b into develop Oct 9, 2024
3 checks passed
@tegnike tegnike deleted the feature/update-document-and-fix-bugs branch October 14, 2024 07:19
Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment
Labels
None yet
Projects
None yet
Development

Successfully merging this pull request may close these issues.

1 participant