Skip to content

Commit

Permalink
Update index
Browse files Browse the repository at this point in the history
  • Loading branch information
ma91n committed Apr 19, 2024
1 parent eace13a commit 30d3000
Show file tree
Hide file tree
Showing 1,422 changed files with 5,620 additions and 5,612 deletions.
2 changes: 1 addition & 1 deletion articles/20191002/index.html
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -255,7 +255,7 @@ <h1 id="設定ファイルのまとめ"><a href="#設定ファイルのまとめ
<h2 id="related"><a href="#related" class="headerlink" title="関連記事"></a>関連記事</h2>

<div class="widget">
<ul class="nav related-post-link"><li class="related-posts-item"><span>2019.10.30</span><span class="snscount">&#9825;41</span><a href=/articles/20191030/ title="前回のエントリーで、[CUE](https://cuelang.org/)はテキストファイルのフォーマットでありつつもJSON/YAMLと同等の表現力(階層が持てて、文字列や数値などを扱える)を持ち、なおかつCUEコマンドやライブラリでは.cue/.json/.yamlを同列に入力ファイルとして扱えるということを紹介しました。また、.cueファイルにスキーマを定義して、バリデーションが行えることも紹介しました。今回は、Goのパッケージを利用して、.cue/.json/.yaml形式の設定ファイル読み込み機能をアプリケーションに組み込んでみます。本家の一次資料としては次のサイトになりますので、細かい機能やAPIを知りたい場合はこちらを参照してください。">GoでCUEのバリデーション機能を利用しつつ、.cue/.json/.yaml形式の設定ファイルを読み込む</a></li><li class="related-posts-item"><span>2019.10.01</span><span class="snscount">&#9825;641</span><a href=/articles/20191001/ title="最近GoでCLIツールを作っていますが、設定ファイルはJSONが良いとなんとなく思っています。汎用フォーマットは実装側は便利だけど、ユーザー視点だと自由すぎるので、制約が欲しくなってきます。JSONにはJSONスキーマがあります。">一周回って、人間が読み書きする設定ファイルはJSONが良いと思った</a></li><li class="related-posts-item"><span>2024.04.10</span><span class="snscount">&#9825;618</span><a href=/articles/20240410a/ title="Gitは、出自としては1週間で作られたLinuxカーネルのための分散バージョン管理システムでした。当時のワークフローに合わせてパッチをテキスト化してメールに添付できるような機能だったりが備わっています。一方で...">2024年Gitワークフロー再考<span class="newitem">NEW</span></a></li><li class="related-posts-item"><span>2024.04.03</span><span class="snscount">&#9825;29</span><a href=/articles/20240403a/ title="タイトルの2064年というのは、技育祭で一番ボリュームゾーンだと思われる20歳ぐらいの学部2年、3年の若者が60歳定年まで働くとしたら、という年ですね。AIでIT技術者がいらなくなる、みたいな話がよくされていますが...">技育祭2024春で「2064年もITで仕事し続けるためのキャリアプラン」というタイトルで発表してきました。<span class="newitem">NEW</span></a></li><li class="related-posts-item"><span>2024.04.01</span><span class="snscount">&#9825;0</span><a href=/articles/20240401a/ title="過去にいくつかEntraIDが、久々にMicrosoft 365 Developer Programにアクセスしたら、どこにEntraIDがあるのか場所が分からなかったのでメモです。">Microsoft 365 Developer ProgramでEntraID(旧名AzureAD)にアクセスする<span class="newitem">NEW</span></a></li><li class="related-posts-item"><span>2024.02.28</span><span class="snscount">&#9825;86</span><a href=/articles/20240228a/ title="タイトルで言いたいことは言ってしまっているのですが、2017年ぐらいからNext.jsを使ってきて、最新の情報のキャッチアップとかもそんなに苦労はなくて、こだわりがないならNext.jsでいいのでは?という記事です。">Next.jsにするか他のフレームワークにするか迷っている人はNext.jsを選べばいい</a></li></ul>
<ul class="nav related-post-link"><li class="related-posts-item"><span>2019.10.30</span><span class="snscount">&#9825;41</span><a href=/articles/20191030/ title="前回のエントリーで、[CUE](https://cuelang.org/)はテキストファイルのフォーマットでありつつもJSON/YAMLと同等の表現力(階層が持てて、文字列や数値などを扱える)を持ち、なおかつCUEコマンドやライブラリでは.cue/.json/.yamlを同列に入力ファイルとして扱えるということを紹介しました。また、.cueファイルにスキーマを定義して、バリデーションが行えることも紹介しました。今回は、Goのパッケージを利用して、.cue/.json/.yaml形式の設定ファイル読み込み機能をアプリケーションに組み込んでみます。本家の一次資料としては次のサイトになりますので、細かい機能やAPIを知りたい場合はこちらを参照してください。">GoでCUEのバリデーション機能を利用しつつ、.cue/.json/.yaml形式の設定ファイルを読み込む</a></li><li class="related-posts-item"><span>2019.10.01</span><span class="snscount">&#9825;641</span><a href=/articles/20191001/ title="最近GoでCLIツールを作っていますが、設定ファイルはJSONが良いとなんとなく思っています。汎用フォーマットは実装側は便利だけど、ユーザー視点だと自由すぎるので、制約が欲しくなってきます。JSONにはJSONスキーマがあります。">一周回って、人間が読み書きする設定ファイルはJSONが良いと思った</a></li><li class="related-posts-item"><span>2024.04.10</span><span class="snscount">&#9825;621</span><a href=/articles/20240410a/ title="Gitは、出自としては1週間で作られたLinuxカーネルのための分散バージョン管理システムでした。当時のワークフローに合わせてパッチをテキスト化してメールに添付できるような機能だったりが備わっています。一方で...">2024年Gitワークフロー再考<span class="newitem">NEW</span></a></li><li class="related-posts-item"><span>2024.04.03</span><span class="snscount">&#9825;29</span><a href=/articles/20240403a/ title="タイトルの2064年というのは、技育祭で一番ボリュームゾーンだと思われる20歳ぐらいの学部2年、3年の若者が60歳定年まで働くとしたら、という年ですね。AIでIT技術者がいらなくなる、みたいな話がよくされていますが...">技育祭2024春で「2064年もITで仕事し続けるためのキャリアプラン」というタイトルで発表してきました。<span class="newitem">NEW</span></a></li><li class="related-posts-item"><span>2024.04.01</span><span class="snscount">&#9825;0</span><a href=/articles/20240401a/ title="過去にいくつかEntraIDが、久々にMicrosoft 365 Developer Programにアクセスしたら、どこにEntraIDがあるのか場所が分からなかったのでメモです。">Microsoft 365 Developer ProgramでEntraID(旧名AzureAD)にアクセスする<span class="newitem">NEW</span></a></li><li class="related-posts-item"><span>2024.02.28</span><span class="snscount">&#9825;86</span><a href=/articles/20240228a/ title="タイトルで言いたいことは言ってしまっているのですが、2017年ぐらいからNext.jsを使ってきて、最新の情報のキャッチアップとかもそんなに苦労はなくて、こだわりがないならNext.jsでいいのでは?という記事です。">Next.jsにするか他のフレームワークにするか迷っている人はNext.jsを選べばいい</a></li></ul>
</div>
</section>
<section class="reference-post margin-bottom-40 nav">
Expand Down
2 changes: 1 addition & 1 deletion articles/20191201/index.html
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -244,7 +244,7 @@ <h2 id="まとめ"><a href="#まとめ" class="headerlink" title="まとめ"></a
<h2 id="related"><a href="#related" class="headerlink" title="関連記事"></a>関連記事</h2>

<div class="widget">
<ul class="nav related-post-link"><li class="related-posts-item"><span>2024.04.15</span><span class="snscount">&#9825;3</span><a href=/articles/20240415a/ title="VSCodeの拡張機能である「GitLens — Supercharge Git in VS Codeを取り上げます">VSCodeでGitLensを使う<span class="newitem">NEW</span></a></li><li class="related-posts-item"><span>2024.03.26</span><span class="snscount">&#9825;27</span><a href=/articles/20240326a/ title="Terraform 連載ということで、そういえば、実装コードは Go で書かれていたな、コマンドの使い方はインフラエンジニアの皆様が書いてくれるはずなので、コードリーディングしようかな">Terraformの実装コードを、動かしながら読む<span class="newitem">NEW</span></a></li><li class="related-posts-item"><span>2024.02.06</span><span class="snscount">&#9825;14</span><a href=/articles/20240206a/ title="range over integer にフォーカスして取り上げていきます">30種類のプログラミング言語で、ループ処理を書いてみた</a></li><li class="related-posts-item"><span>2024.02.01</span><span class="snscount">&#9825;15</span><a href=/articles/20240201a/ title="Go 1.22 Release Notesの4本目です。encoding のアップデートを取り上げます。">Go 1.22 リリース連載 encoding, encoding/json</a></li><li class="related-posts-item"><span>2023.12.13</span><span class="snscount">&#9825;0</span><a href=/articles/20231213a/ title="とちぎRubyは月に1回の読書会形式で、今月でちょうど200回目とのことで、有給をとって行ってきました。">とちぎRuby 200回目をお祝いしてきた</a></li><li class="related-posts-item"><span>2023.08.25</span><span class="snscount">&#9825;4</span><a href=/articles/20230825a/ title="テスティングフレームワークには大きく2つの流派があります。ひとつはJUnit、あるいはその祖先の SUnitをベースにしたTDDスタイルものです。TDDスタイルはテスト関数、もしくはメソッドを実行します。">Playwrightのテストランナーを他のテストライブラリと比較する</a></li></ul>
<ul class="nav related-post-link"><li class="related-posts-item"><span>2024.04.15</span><span class="snscount">&#9825;4</span><a href=/articles/20240415a/ title="VSCodeの拡張機能である「GitLens — Supercharge Git in VS Codeを取り上げます">VSCodeでGitLensを使う<span class="newitem">NEW</span></a></li><li class="related-posts-item"><span>2024.03.26</span><span class="snscount">&#9825;27</span><a href=/articles/20240326a/ title="Terraform 連載ということで、そういえば、実装コードは Go で書かれていたな、コマンドの使い方はインフラエンジニアの皆様が書いてくれるはずなので、コードリーディングしようかな">Terraformの実装コードを、動かしながら読む<span class="newitem">NEW</span></a></li><li class="related-posts-item"><span>2024.02.06</span><span class="snscount">&#9825;14</span><a href=/articles/20240206a/ title="range over integer にフォーカスして取り上げていきます">30種類のプログラミング言語で、ループ処理を書いてみた</a></li><li class="related-posts-item"><span>2024.02.01</span><span class="snscount">&#9825;15</span><a href=/articles/20240201a/ title="Go 1.22 Release Notesの4本目です。encoding のアップデートを取り上げます。">Go 1.22 リリース連載 encoding, encoding/json</a></li><li class="related-posts-item"><span>2023.12.13</span><span class="snscount">&#9825;0</span><a href=/articles/20231213a/ title="とちぎRubyは月に1回の読書会形式で、今月でちょうど200回目とのことで、有給をとって行ってきました。">とちぎRuby 200回目をお祝いしてきた</a></li><li class="related-posts-item"><span>2023.08.25</span><span class="snscount">&#9825;4</span><a href=/articles/20230825a/ title="テスティングフレームワークには大きく2つの流派があります。ひとつはJUnit、あるいはその祖先の SUnitをベースにしたTDDスタイルものです。TDDスタイルはテスト関数、もしくはメソッドを実行します。">Playwrightのテストランナーを他のテストライブラリと比較する</a></li></ul>
</div>
</section>
<section class="reference-post margin-bottom-40 nav">
Expand Down
2 changes: 1 addition & 1 deletion articles/20200121/index.html
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -122,7 +122,7 @@ <h2 itemprop="name" class="article-title">スロットリングとの付き合


</li>
<li class="blog-info-item">9,300 View</li>
<li class="blog-info-item">9,400 View</li>
</ul>
</header>

Expand Down
2 changes: 1 addition & 1 deletion articles/20200409/index.html
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -128,7 +128,7 @@ <h2 itemprop="name" class="article-title">スキーマファースト開発の


</li>
<li class="blog-info-item">24,400 View</li>
<li class="blog-info-item">24,500 View</li>
</ul>
</header>

Expand Down
2 changes: 1 addition & 1 deletion articles/20200611/index.html
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -309,7 +309,7 @@ <h1 id="参考リンク"><a href="#参考リンク" class="headerlink" title="
<h2 id="related"><a href="#related" class="headerlink" title="関連記事"></a>関連記事</h2>

<div class="widget">
<ul class="nav related-post-link"><li class="related-posts-item"><span>2021.04.06</span><span class="snscount">&#9825;25</span><a href=/articles/20210406/ title="シェルスクリプトで前提とするシェルは、大抵のコンピューターにインストールされていることが多いbashを選択することが多いと思います。当記事ではそのbashを対象に、意外と色々あるシェルの展開処理の概要をまとめました。">Bashのシェル展開</a></li><li class="related-posts-item"><span>2024.04.15</span><span class="snscount">&#9825;3</span><a href=/articles/20240415a/ title="VSCodeの拡張機能である「GitLens — Supercharge Git in VS Codeを取り上げます">VSCodeでGitLensを使う<span class="newitem">NEW</span></a></li><li class="related-posts-item"><span>2024.04.11</span><span class="snscount">&#9825;9</span><a href=/articles/20240411a/ title="ある静的サイトジェネレーターで生成された膨大なドキュメントの検索において、全文検索機能はあるものの以下の課題を感じることがありました。">全文検索エンジンMeilisearchを試す<span class="newitem">NEW</span></a></li><li class="related-posts-item"><span>2024.04.10</span><span class="snscount">&#9825;618</span><a href=/articles/20240410a/ title="Gitは、出自としては1週間で作られたLinuxカーネルのための分散バージョン管理システムでした。当時のワークフローに合わせてパッチをテキスト化してメールに添付できるような機能だったりが備わっています。一方で...">2024年Gitワークフロー再考<span class="newitem">NEW</span></a></li><li class="related-posts-item"><span>2023.11.01</span><span class="snscount">&#9825;671</span><a href=/articles/20231101a/ title="設計ドキュメントをGit管理して腐らせないようにがんばってみた話をします">設計ドキュメント腐る問題、Git管理で運用してみた結果</a></li><li class="related-posts-item"><span>2023.04.28</span><span class="snscount">&#9825;8</span><a href=/articles/20230428a/ title="Git についてなにも知らない人・初めて触る人向けにフューチャーの新人研修で必要になった知識という観点で説明していきます。 これからフューチャーの新人研修を受ける方はもちろん、Git についての基礎知識を学びたい方にぜひ読んでいただきたいと思います。">初心者による初心者のための Git 入門</a></li></ul>
<ul class="nav related-post-link"><li class="related-posts-item"><span>2021.04.06</span><span class="snscount">&#9825;25</span><a href=/articles/20210406/ title="シェルスクリプトで前提とするシェルは、大抵のコンピューターにインストールされていることが多いbashを選択することが多いと思います。当記事ではそのbashを対象に、意外と色々あるシェルの展開処理の概要をまとめました。">Bashのシェル展開</a></li><li class="related-posts-item"><span>2024.04.15</span><span class="snscount">&#9825;4</span><a href=/articles/20240415a/ title="VSCodeの拡張機能である「GitLens — Supercharge Git in VS Codeを取り上げます">VSCodeでGitLensを使う<span class="newitem">NEW</span></a></li><li class="related-posts-item"><span>2024.04.11</span><span class="snscount">&#9825;9</span><a href=/articles/20240411a/ title="ある静的サイトジェネレーターで生成された膨大なドキュメントの検索において、全文検索機能はあるものの以下の課題を感じることがありました。">全文検索エンジンMeilisearchを試す<span class="newitem">NEW</span></a></li><li class="related-posts-item"><span>2024.04.10</span><span class="snscount">&#9825;621</span><a href=/articles/20240410a/ title="Gitは、出自としては1週間で作られたLinuxカーネルのための分散バージョン管理システムでした。当時のワークフローに合わせてパッチをテキスト化してメールに添付できるような機能だったりが備わっています。一方で...">2024年Gitワークフロー再考<span class="newitem">NEW</span></a></li><li class="related-posts-item"><span>2023.11.01</span><span class="snscount">&#9825;671</span><a href=/articles/20231101a/ title="設計ドキュメントをGit管理して腐らせないようにがんばってみた話をします">設計ドキュメント腐る問題、Git管理で運用してみた結果</a></li><li class="related-posts-item"><span>2023.04.28</span><span class="snscount">&#9825;8</span><a href=/articles/20230428a/ title="Git についてなにも知らない人・初めて触る人向けにフューチャーの新人研修で必要になった知識という観点で説明していきます。 これからフューチャーの新人研修を受ける方はもちろん、Git についての基礎知識を学びたい方にぜひ読んでいただきたいと思います。">初心者による初心者のための Git 入門</a></li></ul>
</div>
</section>
<section class="reference-post margin-bottom-40 nav">
Expand Down
Loading

0 comments on commit 30d3000

Please sign in to comment.