From 66f50e468a7783217fe9206773f379dadebb1be9 Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: wate Date: Fri, 26 Jan 2024 14:54:10 +0900 Subject: [PATCH] =?UTF-8?q?=E3=83=AD=E3=82=B0=E3=82=92=E8=BF=BD=E5=8A=A0?= MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=UTF-8 Content-Transfer-Encoding: 8bit --- .markdownlint.yml | 32 ++-- .pre-commit-config.yaml | 4 +- content/histudy/2023/11.md | 216 +++++++++++++++++++++++ content/histudy/2023/12.md | 347 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++ content/histudy/2024/01.md | 306 ++++++++++++++++++++++++++++++++ 5 files changed, 887 insertions(+), 18 deletions(-) create mode 100644 content/histudy/2023/11.md create mode 100644 content/histudy/2023/12.md create mode 100644 content/histudy/2024/01.md diff --git a/.markdownlint.yml b/.markdownlint.yml index e97dcb45..691fa681 100644 --- a/.markdownlint.yml +++ b/.markdownlint.yml @@ -4,13 +4,13 @@ default: true ## Path to configuration file to extend extends: null ### ------------------ -## MD001 - Heading levels should only increment by one level at a time -# header-increment: true +## MD001 - heading levels should only increment by one level at a time +# heading-increment: true ## MD002 - First heading should be a top-level heading -# first-header-h1: +# first-heading-h1: # level: 1 -## MD003 - Heading style -header-style: +## MD003 - heading style +heading-style: style: setext_with_atx ## MD004 - Unordered list style # ul-style: @@ -62,7 +62,7 @@ line-length: false # # Include tables # tables: true # # Include headings -# headers: true +# headings: true # # Strict length checking # strict: false # # Stern length checking @@ -77,21 +77,21 @@ line-length: false # no-missing-space-closed-atx: true ## MD021 - Multiple spaces inside hashes on closed atx style heading # no-multiple-space-closed-atx: true -## MD022 - Headings should be surrounded by blank lines -# blanks-around-headers: +## MD022 - headings should be surrounded by blank lines +# blanks-around-headings: # # Blank lines above heading # lines_above: 1 # # Blank lines below heading # lines_below: 1 -# MD023 - Headings must start at the beginning of the line -# header-start-left: true +# MD023 - headings must start at the beginning of the line +# heading-start-left: true # MD024 - Multiple headings with the same content -no-duplicate-header: +no-duplicate-heading: # Only check sibling headings siblings_only: true ## MD025 - Multiple top-level headings in the same document # single-title: -# # Heading level +# # heading level # level: 1 # # RegExp for matching title in front matter # front_matter_title: "^\\s*title\\s*[:=]" @@ -134,7 +134,7 @@ no-bare-urls: false # # Horizontal rule style # style: "consistent" ## MD036 - Emphasis used instead of a heading -no-emphasis-as-header: false +no-emphasis-as-heading: false # # Punctuation characters # punctuation: ".,;:!?。,;:!?" ## MD037 - Spaces inside emphasis markers @@ -147,16 +147,16 @@ no-emphasis-as-header: false fenced-code-language: false ## MD041 - First line in a file should be a top-level heading # first-line-heading: -# # Heading level +# # heading level # level: 1 # # RegExp for matching title in front matter # front_matter_title: "^\\s*title\\s*[:=]" ## MD042 - No empty links # no-empty-links: true ## MD043 - Required heading structure -# required-headers: +# required-headings: # # List of headings -# headers: [] +# headings: [] ## MD044 - Proper names should have the correct capitalization # proper-names: # # List of proper names diff --git a/.pre-commit-config.yaml b/.pre-commit-config.yaml index ff2dc7b7..22103792 100644 --- a/.pre-commit-config.yaml +++ b/.pre-commit-config.yaml @@ -4,7 +4,7 @@ # See https://pre-commit.com/hooks.html for more hooks repos: - repo: https://github.com/pre-commit/pre-commit-hooks - rev: v4.4.0 + rev: v4.5.0 hooks: - id: check-json - id: check-yaml @@ -16,7 +16,7 @@ repos: args: - --markdown-linebreak-ext=md - repo: https://github.com/igorshubovych/markdownlint-cli - rev: v0.35.0 + rev: v0.38.0 hooks: - id: markdownlint-fix - repo: https://github.com/RyoWakabayashi/pre-commit-mirrors-textlint diff --git a/content/histudy/2023/11.md b/content/histudy/2023/11.md new file mode 100644 index 00000000..719f222c --- /dev/null +++ b/content/histudy/2023/11.md @@ -0,0 +1,216 @@ +--- +title: 姫路IT系勉強会 2023.11 +date: None +categories: + - 開催履歴 + - meeting-log +tags: + - 姫路IT系勉強会 +--- + +* 開催日: 2023/11/18 13:15 +* 司会: wateさん +* 参加人数: 参加者: ???名 (うち学生:0名) +* HackMD: +* connpass: +* ハッシュタグ:[#histudy](https://twitter.com/search?q=%23histudy&src=typd) +* [姫路IT系勉強会 Discordへ参加する](https://discord.gg/rZCeScB) + * **オンライン開催の場合はDiscordのボイスチャットを利用しています** + * Discordは無料プランに乗れる人数(10人以内)なので使っています。 + * 有料版でも$15/月程度なら払えなくもないですね。 + * Discord以外にも色々ありますので、人数が増えたら検討しましょう。 +* [姫路IT系勉強会 Slackへ参加する](https://join.slack.com/t/histudy/shared_invite/zt-ugowinom-ZG0ORhstkrqQGVyjksr_OA) + * 勉強会当日以外での質疑応答やメンバー同士のコミュニケーションに利用しています + * Slackでの話の流れから、突発的に臨時イベントが企画されされるケースがあります + +最近のニュース +----------------- + +* [姫路IT系勉強会](https://histudy.jp/) +* [WebAssembly の Garbage Collection (WasmGC) がChromeでデフォルトで有効に](https://developer.chrome.com/blog/wasmgc/) +* [21st century grep / find / ack / ag / rg on steroids](https://github.com/lizmat/App-Rak) perl6だけど +* そろそろアドベントカレンダーの季節ですよ! + * [adventar](https://adventar.org/) + * [qiita](https://qiita.com/advent-calendar/2023) + * [elixirのアドベントカレンダー](https://qiita.com/advent-calendar/2023/elixir)はもう7シリーズあるんだが?? +* AI + * [phind](https://www.phind.com/) がプログラミング系ではGPT4を超えてる?? +* [Apple、M3 CPUを発表](https://www.apple.com/jp/newsroom/2023/10/apple-unveils-m3-m3-pro-and-m3-max-the-most-advanced-chips-for-a-personal-computer/) +* [トップレベルドメイン ing](https://get.ing/) +* [自由に利用可能なプログラム言語の本(日本語)](https://ebookfoundation.github.io/free-programming-books/books/free-programming-books-ja.html) + +お題 +--------------- + +ここの下にお題(相談したいこと、発表したいことなどなんでも)お書きください。 +※ 記載するお題は参加者一人につき1つだけ記載するようにお願いします。 +※`### <ネタ>+(名前)`の形式でお題を記載してください。 + +### お題をここに書く(名前を書く) + +(概要や背景などをここに書く) + +### (小ネタ)なつかしい? [PC-8001](https://ja.wikipedia.org/wiki/PC-8000%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA)(8bit,PC)のエミュレーターを持ってきてみた。(いのうえ) + +* RaspberryPi Zeroベースのエミュレーターです。 + * https://www.pcmini.jp/product_pc-8001/index.html + * [Z80](https://ja.wikipedia.org/wiki/Z80)(CPU)もエミュレートしてるらしい。 +* 最近、ベーマガとかプログラムポシェットをarchive.orgで見てます + * + * +* z80なつかしい + * JavaScriptで実装されるくらいちいさい。 + * https://github.com/DrGoldfire/Z80.js +* Pythonのプログラミングを教えていて、いいネタになると思った + * 昔は16進数にDUMPされた値を入力していた。 + * 最近の学生からは(紙のリストをみて打ち込むのは)おかしいといわれた。 + * バグとりたのしいです + * プログラムの問題がおきたときの相談相手はChatGPTになっている。 +* [MSX](https://ja.wikipedia.org/wiki/MSX) のASCIIからでていたポケットバンクが高価になっているらしい。 + * ロールプレイングの作り方などの本があった。 + * 現在では、MSXが1 chipになっているという。 +* [GCC - GNU Project](https://gcc.gnu.org/) はもうZ80をサポートしていない + * [80系クロスコンパイラ](https://www.lsi-j.co.jp/official/product/other/lsic80/) + * gccは8 bitをサポートしていない +* [BASIC](https://ja.wikipedia.org/wiki/BASIC) はもう構文がうけいれられない。行番号があるのはきびしい + * おっと、FORTRAN77の悪口はそこまでだ。 +* [TypeScript](https://www.typescriptlang.org/)TypeScriptの型補完はいい。 + * 外部ライブラリは型がちがうときは、 `// @ts-ignore` とかがいる。次の行の型エラーを無視してくれる。 + * [OCaml](https://ocaml.org/)とかだと[型推論](https://www.nttdata.com/jp/ja/data-insight/2014/071001/)してくれるよ! +* 最近、学生に教えるときに[Python](https://www.python.org/)でレトロゲームを作るライブラリ[Pyxel](https://github.com/kitao/pyxel/blob/main/docs/README.ja.md)を使うのがいいなーと思ってます +* 最近は基礎をすっとばして、すぐに直接コードを書くひとがいる。 +* Pythonの[flask](https://flask.palletsprojects.com/en/3.0.x/) で勉強させているときはちゃんと、get/postが教えている +* webアプリをするとき、フロントだけ考えてすれば楽だけどバックエンドはわからないってなる可能性がある。 +* フロントエンド開発者は、バックエンドのことを意識しなさすぎ。 + * たまに要件定義すらしない人もいる。どういうデータがほしいか。 +* ChatGPTでも要件、要求がはっきりさせられない人がいる。信じられない。 +* 勉強することが多すぎる問題がある。 + * CSSフレームワーク辛い + +### Tips共有に適したサービスはご存知?(のがた) + +ワンライナーみたいな簡単なTipsをTwitter程度の一言で書きとめて共有できるようなサービスはありますか? + +* 経緯 + * [lowdown](https://kristaps.bsd.lv/lowdown/)というMarkdownをレンダリングする小さなツールがあります。これとテキストビュアーの[lv](http://www.mt.cs.keio.ac.jp/person/narita/lv/index_ja.html)を組み合わせるとサクっとMarkdownが読めます + * が、lvはデフォルトがモノクロでエスケープシーケンスを通すオプションをつけないとカラーが出ません + * カラーを出すオプションはどれだっけ?と思い出して、`lowdown -tterm hoge.md | lv -c`にすればいいんだ、と思ったところで、ふと思いました + * 「ブログに書くほどでないTipsを書き留めるにはどうしたらいいの?」と + +こういうものは普段、[Google keep](https://keep.google.com/)に書き留めてて、それでもいいけれど、そういうサービスがあるなら教えてほしいです。 + +検索すると「ナレッジ共有」が出てきたけど、そこまで大げさじゃないです。「スニペット管理」も悪くないけどコード主体でもないです。 + +関係ないけど、lowdownは[いろんな形式でレンダリングして出力できる](https://kristaps.bsd.lv/lowdown/)ので [pandoc](https://pandoc.org/)を持ち出すほどじゃないけどとちょっと使いたい場合に使えて便利です。別にpandocでもいいけど。 + +* スニペット共有はある。あるけど。 + * [Simplenote](https://simplenote.com/) + * エバーノートが多機能すぎたのででてきた + * Publishすれば共有できる + * [Obsidian](https://obsidian.md/)? + * Markdownの保存はOK + * オープンソースじゃない。 + * 同期をどうすればいいか? + * Google keep ? + * [massCode | A free and open source code snippets manager for developers](https://masscode.io/) + * あきらめてblogを書くとか? + * [github pages](https://docs.github.com/ja/pages/getting-started-with-github-pages/about-github-pages) の静的サイトジェネレータ? +* コード主体、スニペット主体 + * [github gist](https://gist.github.com/) / [gitlab snippet](https://docs.gitlab.com/ee/user/snippets.html) ? + * Emacsの [yasnippet-mode](https://www.emacswiki.org/emacs/Yasnippet) ? +* [Hackmd の VSCode拡張](https://github.com/hackmdio/vscode-hackmd)があまりよくない。 + * APIを使いすぎる(無料枠を使い切るから) +* 技術のある人はblogを書けない + * しらべだすと時間がかかるから逆にかけない + * [Qiita](https://qiita.com/)とか[zenn](https://zenn.dev/)とか + * サンプルコードに時々に全角スペースまじっている。 + +### [雑談ネタ]IT技術系アドベントカレンダーやってる? (fu7mu4) + +今年もそろそろIT技術系アドベントカレンダー(を書く)季節がきました。 IT技術系アドベントカレンダーについて雑談しましょう。 + +* [Adventar](https://adventar.org/) +* [Qiita Advent Calendar](https://qiita.com/advent-calendar/2023) + +もし、記事を書くとしたらどんなことを書くとか、どういうのが読みたいか、全員なにか書いてください。 + +(のがた注: アドベントカレンダーは、もともと[クリスマスを待つ子どもが毎日1個ずつ開けるカレンダー](https://www.takashimaya.co.jp/shopping/gift/christmas/1000005264/)のことなので混同を避けるため「IT技術系アドベントカレンダー」に変更しました。) + +#### 昔のアドカレはよかった + +* 企業がアドカレを立ち上げるのはどうなの? + * テーマがそろっていない + * 自分のドメインを載せればいいやん + +#### のがたの意見 + +**「もういい加減、IT技術系アドベントカレンダーは止めちまえ派」** です。 +アウトプットを出したいヤツは日頃からアウトプットを出せ!この一言に尽きます。 + +書きたい人が書くことは止めないけど、技術系アドベントカレンダーがあるからコミュニティ内で強制的に書かせようとしたあげく[悲惨な状況](https://adventar.org/calendars/8295)になっているのを見ると、なんのための技術系アドベントカレンダーかわからない状態です。(ちなみに言い出しっぺは、しょうもない記事1本しか書いてません)それに、この月のためだけにわざわざネタを準備するのは負担が大きすぎます。 + +あとAdventrというサイトの問題。ここ、積極的にメンテする気がないのか、[これ](https://adventar.org/calendars/8502)とか[これ](https://adventar.org/calendars/8498)とか[これ](https://adventar.org/calendars/8479)とかスパムの巣窟になってたり、認証周りもバグってるので使いたくない気持ちがあります。 + +[Hacktoberfest](https://hacktoberfest.com/)が参加を目的としていたはずが、景品欲しさの[クソプルリクの嵐にメンテナが悩まされたり](https://www.infoq.com/jp/news/2020/12/hacked-off-hacktoberfest/)、企業系を中心とした度を過ぎたエイプリルフールネタに大迷惑したりなど、こういう「ネットの悪乗り」は本当に大嫌いで終わってほしいと思っています。 + +* 昔はやくにたつ記事が多かった。 + * 黎明期はよかった。今はみる価値がない。 +* 今はアドカレを書くためのアドカレになっている。 +* なにもかも90%はくそという、[スタージョンの法則](https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87)だよ。 +* セキュリティ上の問題がある。 +* Activity pubは熱量があってよくかかれていていい。 + * 記事が少なくて過疎っていたらコミュニティがダメなことを逆宣伝してることに。 + +### GraalVMでJavaをnative imageビルドしてみた(fu7mu4) + +よくある、やってみた系。[sbomを埋め込んだjavaのネイティブビルドバイナリを生成して取り出してみた](https://qiita.com/TomoDote/items/33a48529d9286e83e773) + +* 3行で背景 + * Javaは通常javacでjarを生成して、実行にはJava VMが必要 + * GraalVMなら実行ファイルが生成できるとの情報をキャッチ + * その真実を確かめるため、われわれは ~~Amazon~~ [Oracle](https://www.oracle.com/jp/java/graalvm/what-is-graalvm/)に向かった。 +* お得 + * GraalVMだと速くなるよ。実行ファイルはやいよ。リソースすくないよ。 + * 実行ファイルにSBOM([CyloneDX](https://cloud.ibm.com/docs/devsecops?topic=devsecops-generate-cyclonedx-sbom&locale=ja)形式で)埋めこめるよ。 + * 依存ライブラリの一覧を埋めこんでおけばライブラリに脆弱性あるかどうかみれて便利 +* 罠 + * Oracle GraalVMだと利益生み出すときは契約いるライセンス。 +* 回避 + * Graal VM Community Editionだと今までのJDKと同じライセンス。 + +### 大学のマスコットのフィギアをコピーしたい(園田) + +石膏で作った20cm位の人形があるんですが、3Dプリンターで複製するのに3Dデータ化したいと思っています。3DCADで一から書いてもいいんですが、使い勝手のよいソフトはあるでしょうか? + +### (小ネタ)ファイル共有で開示請求される事案対応を体験しました(もりや) + +* BitTorrentを使用してAVのダウンロードをしていた人に開示請求届く + * [P2P FINDER](https://www.nic.ad.jp/ja/materials/iw/2016/proceedings/d1/d1-1-kusumoto.pdf)すごい +* 家庭が崩壊しかける +* 開示請求が届いた時点で、言い逃れが困難 +* 請求額は賠償が33万~青天、弁護士費用が30万~数百万 + * [DMM TVなら月550円](https://tv.dmm.com/vod/)で済んだのに… + +### WSLの時刻ずれ(畑野) + +`$ aws`の実行時に仮想MFAと実行元との時刻差により、15分以上差があるとエラーになる。 +面倒臭いけど、毎度 `CMD > wsl --shutdown` みたいなことやってます。 +wslなんでこんなに時間ずれるのか。 + +### SBOMの用途(畑野) + +SBOM(Software Bill of Materials) はライセンスコンプライアンス用途とセキュリティ用途がある。 + +* ライセンスコンプライアンス: + * OSSのライセンス管理につかう +* セキュリティ: + * 既知の脆弱性のあるOSSの情報で問合せをおこなう + * [Usage | OSV-Scanner](https://google.github.io/osv-scanner/usage/) + * [google/osv-scanner](https://github.com/google/osv-scanner) + +告知 +--------------- + +### イベント名(開催日時) + +(イベントの概要をここに書く) diff --git a/content/histudy/2023/12.md b/content/histudy/2023/12.md new file mode 100644 index 00000000..35455ab9 --- /dev/null +++ b/content/histudy/2023/12.md @@ -0,0 +1,347 @@ +--- +title: 姫路IT系勉強会 2023.12 +date: None +categories: + - 開催履歴 + - meeting-log +tags: + - 姫路IT系勉強会 +--- +* 開催日: 2023.12.16 13:15 +* 司会: wateさん +* 参加人数: 参加者: ???名 (うち学生:0名) +* HackMD: +* connpass: +* ハッシュタグ:[#histudy](https://twitter.com/search?q=%23histudy&src=typd) +* [姫路IT系勉強会 Discordへ参加する](https://discord.gg/rZCeScB) + * **オンライン開催の場合はDiscordのボイスチャットを利用しています** + * Discordは無料プランに乗れる人数(10人以内)なので使っています。 + * 有料版でも$15/月程度なら払えなくもないですね。 + * Discord以外にも色々ありますので、人数が増えたら検討しましょう。 +* [姫路IT系勉強会 Slackへ参加する](https://join.slack.com/t/histudy/shared_invite/zt-ugowinom-ZG0ORhstkrqQGVyjksr_OA) + * 勉強会当日以外での質疑応答やメンバー同士のコミュニケーションに利用しています + * Slackでの話の流れから、突発的に臨時イベントが企画されされるケースがあります + +最近のニュース +----------------- + +* [姫路IT系勉強会](https://histudy.jp/) +* [OSSコミュニティーの4年後生存確率は50%超--NTTと九大が分析 ZDNet](https://japan.zdnet.com/article/35212315/) +* [さくらインターネット、ガバメントクラウドサービス提供事業者に選定](https://www.sakura.ad.jp/corporate/information/newsreleases/2023/11/28/1968214232/) +* 「World Wide Webの提案書を読む」という記事 + * A read through the original WorldWideWeb proposal: + * The World Wide Web project: +* [Threads](https://www.threads.net/)がActivityPubでつながることについて + * Thoughts on Threads and ActivityPub: +* 漢は黙ってjQuery - Speaker Deck: + +お題 +--------------- + +ここの下にお題(相談したいこと、発表したいことなどなんでも)お書きください。 +※ 記載するお題は参加者一人につき1つだけ記載するようにお願いします。 +※`### <ネタ>+(名前)`の形式でお題を記載してください。 + +### お題をここに書く(名前を書く) + +(概要や背景などをここに書く) + +### 自己紹介(近況報告?) + +* もはや話してる内容が1個のネタ + +### nginxでPOSTリクエストするとエラーが出るようになった(未解決:かねだ) + +何かわかる人いれば情報頂けるとありがたいです + +* 特定のページからのみ、POSTを受け付けてくれない(500エラー) +* ログを見てみると『open() "/var/lib/nginx/tmp/client_body/0000000001" failed (13: Permission denied),』 +* `/var/lib/nginx/tmp/client_body/`は当然ながら`/var/lib/nginx/tmp/`まで`777`にしても解決せず… +* エラーが出るページは`Vue.JS`で書かれている +* `Apache`だとエラーは出ない +* 質問 + * よくわからないのですが、`0000000001` ってなんですか? + * なんなんでしょうね…(;\^\_\^Aとりあえずそんなファイルは存在しません + * わからないので `touch 0000000001`してみたら?どうなります。 +* 参考資料 + * [File Upload won't work]( +https://github.com/CampbellSoftwareSolutions/docker-osticket/issues/34) + * nginxのアップロードファイルサイズの設定? +* Redhat系の場合SELinuxでひっかかる可能性もあるので、1回SELinuxを無効にしてみては? + * 【NGINX】エラー is forbidden (13 Permission denied) の対応方法 - ゲームエンジニアの雑記ブログ: + * SELinuxってわかったあとはもうすこし切り分けた方がいい。 + * SELinuxの設定が… + * WSLなどのコンテナだと関係ないよね。 +* nginx起因だと思われる、PHP関係ないよね。 + * nginxの設定をみなおすのがよさそう +* Proxmoxも最近さわれてなくて +* PHP-fpmの設定は大丈夫? + * debianでPHPとPHP-fpmの設定がわかれていてこまったことがあった。 + * debianはPHPが3つにわかれている。注意してください。 +* Rubyしかさわれませんという人がいてこまった。 + * Docker勉強したいっす!とかいう人もいたり + * 根本部分じゃなくて1stホップだけで語るとおかしい話になるよね +* どうやっておしえたらいい? + * 大学で教えるにも時間制限がある + * 基礎のない人がいて困る + * 大学は、必須じゃないからとか + * 専門だから、脱落する人がいてもしかたがない。 + * 向き不向きがある。プログラムが誰でもできるわけではない + * きっかけを与えることが大事。最初はやるきなくても、あとからプログラミングに入門することもある。 +* 原因きりわけは重要 + * よくわからないで放置する人はプログラミングが向かないんじゃ +* コーダーとプログラマーは違う +* 入門レベルはおことわりとはいってある。 + * 丁寧に対応してほしければ、マンツーマンの学習コースとかありますよ。 + * のびる人はほっておいても勝手にすすむからよい。たまにみるだけでいい。 +* Pythonやっているなら、OpenAIの登録とかしてRAGアプリを開発すればいいのかもしれない + * 登録はネックになる。 + +### 小ネタいろいろ(のがた) + +忙しいので小ネタをつらつらと書いてみた。 + +#### Webアプリの授業をFlaskからbottleにしたい + +* Flaskが悪いのではなく、Flaskがまともで教育用には大きすぎる気がしてきた + * 最初はbottleを敬遠してたけど2年やって逆にこれぐらい小さいほうがいいような感じがしてる + * あと、TailwindCSSやhtmxでFlask/bottleを呼び出すとかも入れたいな +* TypeScriptでやろうとしていてらく + * サーバー側もフロントも同じシンタックスでかける + * peightpをつかうとLispシンタックスでPHPがかけるよ。 +* [HTMX](https://htmx.org/ +* )いいよね + * JavaScriptをすてたんだけど、これだったらタグにかけばいける + * [Alpine.js](https://alpinejs.dev/)というのもある。 + * 属性として書けるほうがいい。はいりやすい。 + * [HTML First](https://html-first.com/) + * あれもこれもとなると初心者や初学者には辛い +* jQueryをもう教えたくないなぁ。若い人には。 + * 若い人からはもう読めないのでは? + * おっと、sedの悪口はここまでだ +* JSX? + * 書き方が非常にややこしい。 + * XML->YMLとかどんどんかきかたを簡単にしようとしているのに先祖帰りか? +* JSの人はJSのことしか考えない + * JSの人はJS以外をみない。 + * 基本自分のわかるところしかみない。 + * 運用を考えていないし、サーバーのことも考えない + * 基本をおさえてからにすれば、いいんですけどね。 + * サーバーサイドとフロントの違いが理解できていない。 + * ラップしているから入りやすくなるけど、その中身までは理解できていない。 + * ファイルベースルーティングからかわってきた + * 表現と実態がずれるかわかりにくいと文句をいう + * ルーティングがなにかを理解していない。 +* 入りはどうでもいいけど、なにかを極めたほうがいいと思う。 + * JSは変更が激しいので、腰をすえて学ぶには向いていないと思う +* bootstrap4 + * 設計の古さがあってきびしい + * ブラウザの進化に、大きめのフレームワークがついてこれなくなる。 + * フルスタックはきびしい + * で、耐えられなくなってシンプルに戻る。 + * 1つのことをシンプルにやれ + * Emacsはおおきいけどね? +* [Unleash JavaScript's Potential · UnJS](https://unjs.io/) + * Unix哲学的に小さいパーツを組み合わせる感じで + * 自分で使う部分を適宜組み合わせる + * 初学者にはどれから手を付ければ・・・になりがち + * 小さく選定するのもテクニック +* やるまえに調べるというのはいいかもしれないが弊害はある。 + * 調べきれないようなおおきいものもある + * 見わたせる範囲でできるといいんじゃない。 + * よし、わかった。言語仕様がたった50ページのR4RS (Scheme Lisp)しよう + * ANSIで規格化されている安心感があるよね。 + * ANSI Common Lispだよね! +* https://hono.dev/getting-started/nodejs + * これくらいでいいと思う例 + * Python使わないならこれをベースにすればいいのかもしれない。 + +#### Python入門授業で使えるPythonのゲームフレームワークさがし + +* 初学者には「動いた」というフィードバックが必要なことを痛感中 + * となるとゲーム?と考えて授業の作り直しを検討中 + * 小さいものになると[pyxel](https://github.com/kitao/pyxel/blob/main/docs/README.ja.md)か[Pygame zero](https://pygame-zero.readthedocs.io/ja/latest/)か + * 良さそうなものありますか?Pythonの授業なんでPythonしばりです + +#### ProxmoxのLXCは、普通の仮想マシンのように使うのは厳しい + +* [Navidrome](https://www.navidrome.org/)というGoで書かれた音楽サーバーがあります + * これを動かそうとしていたけど、ProxmoxでDockerは面倒くさい + * 「じゃ、ワンバイナリだしLXCでセットアップするか」とAnsibleを書いてた + * ユーザーでsystemd自動起動をセットアップしたら動かない。なぜ?と調べたら非特権コンテナだと動かないそう + * LXCはsystemd周りは、いろいろ制限がわかった次第。当然といえば当然だけど + * 結局、特権コンテナを作り直してシステムから自動起動するようにしたけど、LXCを普通の仮想マシンのように考えてたらハマるので注意したほうがいいですよ + * ProxmoxでDocker置くだけで動いたらいいんだけどねー +* Linuxを理解していないとはまるよね。 +* 以前は全部特権で動くようなDockerばっかりだっただ +* 最近は非特権のDockerやpodmanがね +* コンテナは便利だけど、それだけじゃない。便利だけどはまりポイントある。 + +##### Apple Silicon の macbookしかなくなってきてつらい + +* もうLinuxかおう。 +* ARMのmacBookのDockerはポータビリティないんじゃないの? +* VSCode + * dev containerだとどこにはいっているかわからない。 + * dev containerだと本当にターミナルがどれかがわからなくなる。 + * プロンプトにホスト名をだそう + * ついでにブランチ名も出そう +* あきらめてターミナル立ち上げてsshではいろう。 + +##### 効率化しようぜ + +* スキームとしてかためておかないとできない +* ルールを徹底させる + * ルール違反はない +* なぜかコマンドを手打する +* やっぱりマインドをおしえるのが大事 +* 哲学やろうぜ + * ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタイン - Wikipedia: + * ウィトゲンシュタインvs. チューリング - 株式会社 勁草書房: +* デプロイはAnsibleでかいている + +#### RyzenのAPUでStable Diffusionを動かした + +* Linux ROCm経由でのRyzen 5600G GPUによるStable Diffusion WebUIの利用 #Linux - Qiita: + * GPUより遅いけどCPUより早いし、ROCmがわりと使えるのがわかったのでお試しにはいいかも + +### CALM2(CyberAgentのLLMモデル)でLangChainしようとしたら思いの外面倒だったはなし(sperkbird) + +* 会社でLLMの話がいっぱい出るので、じゃあ家で試すかと[CyberAgentLM2-7b-chat](https://huggingface.co/cyberagent/calm2-7b-chat)を動かしてみています + * CPUでも動くけど遅すぎるので専用マシン組みました(RTX A5000搭載機) + * ボーナスの時期に新しい領域に手を付けるとこうなります +* 素の状態で試しにDiscordBotを作ったらすんなり動いたので、RAGしてみたいのでLangChain経由で動かすかー>地獄の始まり、になった +* まずはMemory機能を実装して継続的に応答できるようにしようとした + * LangChainのMemoryとCALM2の応答の相性がめっちゃ悪い + * 頑張ってLangChainのコードを追いかけてMemoryに残すデータをどういじったらまともな応答するかを調べて実装してた + * ネットで調べても出ないのでこれQiitaとかZennの記事にできるやつなのでは・・・?<イマココ +* とりあえずLangChain経由で過去情報を見ながらやり取りができるようになったのでこれからRAG周りの実装予定 +* ↓のYouTubeは参考になります。 +* Speakerbirdは会社では前提を説明したうえていつもどおり趣味であそんでいます。 +* よくできる説明だけど、その説明をした場合、説明にでてくる単語をひろって勝手に解釈して質問が大変になることがある。 +* できることだけいった方がいいこともある。夢がひろがりすぎる。 +* 非IT系の会社はできるできないにしか興味がない +* 売っているRAGアプリを買えばいいんじゃないか +* 最終的に全部自前でJarvisみたいなやつ作りてぇ! + * Wisper.cpp使って検知してーVOICEVOXで応答させる + * WisperはだいぶラグいのでChromeのVoice inとかでいいのでは? + * [Voice In - Speech-To-Text Dictation]( +https://chromewebstore.google.com/detail/voice-in-speech-to-text-d/pjnefijmagpdjfhhkpljicbbpicelgko?hl=ja) +* ボイスボックスで応答してくれるのはいいかもしれない +* インプットをどうするか、意味のある応答をしてくれるLLMを生成するのが難しい。 +* 精度のよいAIを求めるなら、有料のAPIの方がいい +* パラメーターを増やすと、メモリが必要になってグラボがたいへんなお値段になる。 + +### AppVeyorでchocolateyパッケージを再生成させようとするとエラーにはまっている(223n) + +* 手動でAppVeyorを実行しないといけない + * AppVeyorはWindows用のパッケージ生成のCI +* 前回からコードを変更していないのにエラーで落ちる +* [issue](https://github.com/sacloud/chocolatey-usacloud/issues/20) +* [AppVeyor - sacloud](https://ci.appveyor.com/project/223n/chocolatey-usacloud) +* https://stackoverflow.com/questions/11036799/hexadecimal-value-0x00-is-a-invalid-character +* https://devlog.hassaku.blue/2018/03/powershellredirectutf16.html + * PowerShell 5.1はパイプで出すとUTF-16 BOM付きLEで出力するらしい・・・? +* [Out-File (Microsoft PowerShell)](https://learn.microsoft.com/ja-jp/powershell/module/microsoft.powershell.utility/out-file?view=powershell-5.1#parameters) + +``` +-Encoding +ターゲット ファイルのエンコードの種類を指定します。 既定値は unicode です。 + +このパラメーターに使用できる値は次のとおりです。 + +ascii ASCII (7 ビット) 文字セットを使用します。 +bigendianunicode ビッグ エンディアンバイト順で UTF-16 を使用します。 +default システムのアクティブなコード ページ (通常は ANSI) に対応するエンコードを使用します。 +oem システムの現在の OEM コード ページに対応するエンコードを使用します。 +stringunicode と同じです。 +unicode リトル エンディアン バイト順で UTF-16 を使用します。 +unknownunicode と同じです。 +utf7 UTF-7 を使用します。 +utf8 UTF-8 を使用します。 +utf32 リトル エンディアンバイト順で UTF-32 を使用します。 +``` + +```powershell +choco -v; +Caption : Microsoft Windows Server 2012 R2 Datacenter +OSArchitecture : 64-bit +Version : 6.3.9600 +Name Value +---- ----- +PSVersion 5.1.14409.1018 +``` + +### (小ネタ)前回あった、ファイル共有問題が一段落?しました + +* 前回まで + * プロバイダーから情報開示請求が届く + * 調べてみると届いた時点で詰んだ状態に + * 請求相場は1作品33万、複数作品77万 + * 1件開示請求が来た時点で、同一企業の別作品、別企業から追加で請求が来る可能性が高い + * 裁判、刑事に発展した場合子どもたちにも大きな影響が + +* ファイル共有で開示請求された問題が一段落しました。 +* 話して良いのか悩む結末になりました。 +* 事実上の踏み倒しが可能 + * ひろゆき? + +### (小ネタ、前回のネタです)手元のドキュメントをOpenAIで自然言語検索させるものを(もりや) + +* Flowiseを使ったドキュメント検索の作例があったのでやってみました + * GPT3.5系でも十分な精度がでるので案外使える + * ドキュメントの数でトークンがアホほど増えるので万能ではない + * どのドキュメントから引用した、が分からない + * 日付別で複数のドキュメントがある場合、優先度を変えれない + +* OpenAIAPIのEmbedとChromaDBを単独で使用すると色々問題解決出来る + * ChromaDB側でベクトルデータにmeta情報を内包出来る + * metaを絞り込み対象にすることで + * 日付の絞り込み、部署、グループで絞り込み等が実現できる + * Chat形式にしなくていいなら、自然言語ベースのファイル検索・文書検索が出来る + * ベクトルDBの検索が非常に高速なので、検索自体は物凄く早い + * 作る必要のある機能がかなり多いので、実際にサービスで維持するが面倒になると思います。 + +### (小ネタ)非IT会社でITの話をするしたとか(sperkbird) + +* OJTをやるときにテクニカルより、思想?方針共有から始めてみたらいいかも + * [【初心者向け】本当にわかりやすいAI入門―数式や専門用語なしにイチから最新動向まで解説!](https://www.youtube.com/watch?v=fI-UnWA6ANs) + * [実践TypeScript - Forkwell Library](https://www.youtube.com/watch?v=s44jk8Mdc9s) + * 前半部分のみ + * ここらへんの疑念はちゃんと理解してフレームワークを使ってほしい +* イベントを企画したので座談会形式でやったら予想以上に受けが良かった + * 社員のITリテラシー向上のためにイベント実施するときにセミナー形式だとめんd(ry・・・ + * ある程度ネタは出すけど参加者間でも話してもらったらいいじゃん + * 姫路IT系スタイルに近づけて実施するかー + * いきなり参加者に喋らせるの厳しいかな?と思ってたけど案外好評だった + +### (小ネタ)MS Edgeのアップデートで急にもろもろ変更入って問い合わせ地獄になった話(sperkbird) + +* MS Edgeがアップデートでデフォルト自動HTTPS試行するようになってる? + * HTTPのページでも一旦HTTPSで繋いでみてNGならHTTPにもどるやつ + * CASEとか使ってるとCASEがHTTPSエラーをHTTPS 200/OKで返事する + * エラー画面がユーザーに表示される + * なんかページ見えないんですけど!! +* 完全に相性問題だけどやめてくれぇ(By情シス) +* 最近、読んだ本。会社が理不尽なことをしてるので失われた30年が起こったという話 + * 日本の会社員はなぜ「やる気」を失ったのか - 平凡社: + +### もりやさんのYouTube動画が2万再生 + +* もりやさん、最近新作動画上げてるよね? + * もりやさんのししおどし動画が2万再生 + * おめでとう!(意味はわからない) + * + * エンダーのショート + * + * もりやさん、TikTokにも流そう + +告知 +--------------- + +### イベント名(開催日時) + +(イベントの概要をここに書く) + +* 1月はオフライン開催なので開催後に新年会やりましょう! + * いつもやってますが、名目上・・・ diff --git a/content/histudy/2024/01.md b/content/histudy/2024/01.md new file mode 100644 index 00000000..720879b4 --- /dev/null +++ b/content/histudy/2024/01.md @@ -0,0 +1,306 @@ +--- +title: 姫路IT系勉強会 2024.01 +date: 2024-01-20 +categories: + - 開催履歴 + - meeting-log +tags: + - 姫路IT系勉強会 +--- +* 開催日: 2024/01/20 13:15 +* 司会: wateさん +* 参加人数: 参加者: 7名 (うち学生:1名) +* HackMD: +* connpass: +* ハッシュタグ:[#histudy](https://twitter.com/search?q=%23histudy&src=typd) +* [姫路IT系勉強会 Discordへ参加する](https://discord.gg/rZCeScB) + * **オンライン開催の場合はDiscordのボイスチャットを利用しています** + * Discordは無料プランに乗れる人数(10人以内)なので使っています。 + * 有料版でも$15/月程度なら払えなくもないですね。 + * Discord以外にも色々ありますので、人数が増えたら検討しましょう。 +* [姫路IT系勉強会 Slackへ参加する](https://join.slack.com/t/histudy/shared_invite/zt-ugowinom-ZG0ORhstkrqQGVyjksr_OA) + * 勉強会当日以外での質疑応答やメンバー同士のコミュニケーションに利用しています + * Slackでの話の流れから、突発的に臨時イベントが企画されされるケースがあります + +最近のニュース +----------------- + +* [姫路IT系勉強会](https://histudy.jp/) +* [令和6年能登半島地震](https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%A4%E5%92%8C6%E5%B9%B4%E8%83%BD%E7%99%BB%E5%8D%8A%E5%B3%B6%E5%9C%B0%E9%9C%87) + * [OpenStreetMap](https://www.openstreetmap.org)で能登半島のマッピングをしています + * https://tasks.hotosm.org/explore?orderBy=id&orderByType=DESC&text=%E8%83%BD%E7%99%BB +* [GitHub、「GitHub Copilot Chat」を一般提供--「GPT-4」に対応](https://japan.zdnet.com/article/35213366/) +* [Linux、世界で唯一「斜めモード」をサポートするOSだった](https://softantenna.com/blog/linux-diagonal-mode/) + +お題 +--------------- + +ここの下にお題(相談したいこと、発表したいことなどなんでも)お書きください。 +※ 記載するお題は参加者一人につき1つだけ記載するようにお願いします。 +※`### <ネタ>+(名前)`の形式でお題を記載してください。 + +最近のマルチプラットフォームなGUIのアプリをつくるには(fu7mu4) +--------------- + +* WindowsとLinuxで動くアプリを作る話がありました。 +* この話はPythonでという話になったのですが、 +* ここでは最近のマルチプラットフォームのGUIアプリのフレームワークがあるか知りたいです。 +* PythonでGUIアプリを作るのは貧弱 +* [Electron](https://www.electronjs.org/) は内包している[Chromium](https://www.chromium.org/) ブラウザをベースにWebAppを作成するかたち。内包しているから重い。 + * [Tauri](https://tauri.app/) はElectron後継で、OSのデフォルトブラウザを使うから軽い +* [Flutter](https://flutter.dev/)とか +* PythonでFluttrを扱う[Flet](https://flet.dev/)がいいかも +* ブラウザアプリでよくない? + * [Eel](https://github.com/python-eel/Eel) PythonでWEBサーバー(bottle)が立ってる + * HTML/CSS/JavaScriptで書く + * [PyWebView](https://pywebview.flowrl.com/) + * ブラウザ側にまかせてあとは何でもいい。 +* [Qt](https://www.qt.io/ja-jp/), [GTK](https://www.qt.io/ja-jp/), [tcl/tk](https://www.tcl.tk/) はもういい? + * [PyQt](https://www.riverbankcomputing.com/software/pyqt/)あるけど… + * PythonのTkバインディングの[TkInter](https://docs.python.org/ja/3/library/tkinter.html)は本体添付 +* C#(.Net) なら [Brazor?](https://dotnet.microsoft.com/ja-jp/apps/aspnet/web-apps/blazor) + * [MAUI](https://dotnet.microsoft.com/ja-jp/apps/maui) はLinuxで動くという情報がないんだよね。 +* 問題は運用保守はどうかな? + * 人員の調達のしやすさを考えるとメジャーなものにするか。 +* [PWA](https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/Progressive_web_apps)化して[Web assembly](https://developer.mozilla.org/ja/docs/WebAssembly)でいいんじゃない? +* [react/native](https://reactnative.dev/) + * 使っているのに、好きな人がいない? + * 苦行では? +* [Java](https://www.java.com/ja/)はでてこない??? + * ランタイムがややこしいから? +* フレームワークの功罪 + * JavaScriptでフロントエンドとバックエンドの両方がかける(Next.js+parcelならDBまで) + * 全体を理解していないのに俺全部できるっす!はちょっとムカつくよね + * [ダニングクルーガー曲線](https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%EF%BC%9D%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BC%E5%8A%B9%E6%9E%9C) ですねぇ + * Linusのように、「Linux、チョットできる」になりたいものだ + +人工知能の具体的な作り方についてしりたい(森蔭) +--------------- + +* Pythonを学んださきに、あるのは人工知能ではないでしょうか? +* どうすればできるのか? +* 統計処理によるデータ処理 +* [マルコフ連鎖](https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%95%E9%80%A3%E9%8E%96) +* [【初心者向け】本当にわかりやすいAI入門―数式や専門用語なしにイチから最新動向まで解説!【アーカイブ】 - YouTube](https://www.youtube.com/watch?v=fI-UnWA6ANs) + * [本当にわかりやすいAI入門](https://speakerdeck.com/segavvy/ben-dang-niwakariyasuiairu-men) + * [LangChain](https://www.java.com/ja/)を使うとOpenAIに接続してChatGPTとやり取りできる + * [Amazon.co.jp: ChatGPT/LangChainによるチャットシステム構築[実践]入門](https://www.amazon.co.jp/dp/B0CJRDFJZB) + * SEOでマルコフ連鎖で生成したワードサラダブログがはやったことがある + * 現在では対策されている +* 人工知能には元になるデータが必要で、今後は元になるデータが得られなくなる可能性が指摘されている。 + * 人工知能が生成した文章がWEB上に公開されているから。 +* 昔は[人工無能](https://aismiley.co.jp/ai_news/ai-artificial-incompetence/)や[Eliza](https://ja.wikipedia.org/wiki/ELIZA)というのがあって、その先行研究を見ると面白い + * 有名な人工無能の例 + * Emacs標準添付の [doctor](https://www.emacswiki.org/emacs/EmacsDoctor) + * [Emacsの対話セラピー機能doctorをChatGPTに対応させる](https://blog.symdon.info/posts/1673355987/) + * [うずら(神の鳥)](http://tf-ebina.no-ip.com/wiki/index.php?uzura) +* ありものの人工知能をカスタマイズするというのもある。 +* LangChain + * Python binding https://pypi.org/project/langchain/ + * 裏側はOpenAIを使っている。 + * [RAG](https://www.ibm.com/blogs/solutions/jp-ja/retrieval-augmented-generation-rag/)アプリを作るときにつかう。 + * [GPTストア](https://openai.com/blog/introducing-the-gpt-store)に近い + * GPTストアはサービス寄りかな +* [GPT-4の回答を向上させる「プロンプト26の原則」、220以上の生成タスクが実行可能なマルチモーダルモデル「Unified-IO 2」など重要論文5本を解説(生成AIウィークリー) | テクノエッジ TechnoEdge](https://www.techno-edge.net/article/2024/01/01/2554.html) +* たこ焼きの作り方、標準語版はイカが入ってる… + * これか + * [【再検証】たこ焼きは「いか」でやったらダメなのか? たしかめた結果、真理にたどり着いた…… | ロケットニュース24](https://rocketnews24.com/2024/01/15/2142816/) + * 薬味に大葉使ってる +* 小さいAIなら自分で作れるよ + * たとえば、Enterキーとそれ以外のキーの打鍵音を学習させて、Enterキーを押すと「えんだー!」とホイットニー・ヒューストンが歌い出すように… + * 3Dプリンターの出力を成功・失敗だけ判定させるとか、キュウリの曲がり具合を学習して出荷できるか調べることもできる + * [モデルナのコロナ患者数集計サイト](https://moderna-epi-report.jp/)でコロナに罹患した人の咳の音を集めてる + +(小ネタ)日本の投影座標系(ラム) +--------------- + +* GPSの座標から実際の距離を計算する時に投影しないといけないけど、よく使われるEPSG 3857に投影したら北海道とか北側の精度が下がる +* 日本全体に使える投影座標系がないか? +* https://www.esrij.com/gis-guide/coordinate-and-spatial/coordinate-system-japan/ + * 日本測地系2000、日本測地系2011は投影座標系?[PostGIS](https://postgis.net/)で使えるかな? + * EPSG 6669〜6687のことかな? + * https://tmizu23.hatenablog.com/entry/20091215/1260868350 +* このへん、OSGEO財団の[FOSS4G](https://www.osgeo.jp/)のほうで聞くのがいいかもしれない +* 国土地理院が[TKY2JGD](https://www.gsi.go.jp/sokuchikijun/tky2jgd.html)という国際>日本国内の変換は出してる + * これはJGDになる前の日本測位系>JGD2000(WGS84)用のようでした + * https://www.gsi.go.jp/sokuchikijun/datum-main.html#p5 +* [OSM(OpenStreetMap)](https://www.openstreetmap.org) + * [OpenStreetMapのSlack](https://join.slack.com/t/osm-japan/shared_invite/zt-dwn2soub-E_rssqukJeSIiFsvYWozWw) + +IndieWebとWebmention(のがた) +--------------- + +* 2024年に入って「SNSはもういいかな」という気持ちになってアカウントを消してます + * NY Timesには、[スマホ中毒になったのでスマホを止めてみました](https://www.nytimes.com/2024/01/06/technology/smartphone-addiction-flip-phone.html)という記事やGuardianには[24歳ですがガラケーしか使ってたことないです](https://www.theguardian.com/lifeandstyle/commentisfree/2024/jan/06/nokia-phone-video-smartphone-society)という記事が出てたり(Dumbphoneというのはガラケーのこと。Redditの[r/dumbphones](https://www.reddit.com/r/dumbphones/)も参照) +* もういいかなと思った直接のきっかけは、Facebookの頭悪いオッサンがわーわー言ってきた事がきっかけだけど去年、IndieWebという考えを知ったこともきっかけでした + * why - IndieWeb: +* IndieWebっていうのは特に新しい考えではなく、Web初期の自分のサイトを持って発信し自分がデータを持つことが基本なわけで20年ぐらい前の基本に戻った感じ + * ただ、20年ぐらい前と違うことは、自分のサイトから発信してソーシャルネットに配信をしたあと反応を受け取るための仕組みも作ったこと。それが[Webmention](https://ja.wikipedia.org/wiki/Webmention)。 + * そう書くと懐かしの[TrackBack](https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF)を思い出す人もいるかもしれないけど、スパムの対策してSNSの反応などを集めるためにモダンになったものだと思ったらいいです。ちなみにWebmentionは[W3Cの規格にもなってます](http://www.asahi-net.or.jp/~ax2s-kmtn/internet/link/REC-webmention-20170112.html)。 +* ということで今年は、この辺を掘っていこうかと思ってます + * まあ、音楽ていうところの[K Records](https://krecs.com/pages/about)みたいな手作り感あるインディーズな感じを目指してるということです +* 日本語でIndieWebの話がまとまってる記事 + * 私企業Webサービスの代替としてのインディーウェブ: +* Xはもういいかな + * XはAPIが無効化されていったので難しい +* 検索エンジンもAI記事で汚染されてきている。 + * 大手もオウンドメディアがあることが多い + * [stackoverflow](https://stackoverflow.com/)も信じられない +* 検索で日本語をつかわない。 + * 英語情報がいい +* 検索で日本語をはずしたい。 + * 日本語を排除するブックマークレットがあるよ + * これを検索したあと、これを実行すると英語のみになります。検索ワードに日本語をいれないでください。 + * `javascript:location.href+='&lr=-lang_ja'` +* 信頼できる記事をキューレーションできないか。 +* ディレクトリ登録方式に回帰しつつある? +* [reddit](https://www.reddit.com/)で [dumb phone](https://www.businessinsider.jp/post-267724)が人気に。 + * 電話とメールしかできないスマフォのこと + * スクリーンをみる時間を減らしたい +* [もうjsなんていらない!世界で流行っているHTMXについてまとめてみた](https://qiita.com/twrcd1227/items/7bce18167fb02ec22729) があがっていたがhtmxは以前からある。 + * [htmx](https://htmx.org/) + * [HTML: the programming language](https://html-lang.org/) ではないので注意 +* 最近、[Hacker News](https://news.ycombinator.com/)しか見てないなー + +### 認証系の話になった + +* 認証系 + * Welcome | authentik: https://goauthentik.io/ + * GitHub - Goauthentik/authentik: The authentication glue you need. https://github.com/goauthentik/authentik + * Authelia - The Single Sign-On Multi-Factor portal for web apps: https://www.authelia.com/ + * GitHub - authelia/authelia: The Single Sign-On Multi-Factor portal for web apps: https://github.com/authelia/authelia + * Go製だと導入しやすい。 + * Node.jsはデプロイが大変。JavaScriptは変化が激しいので。 + +Google先生の「メール送信者のガイドライン」が・・・(ワテ) +--------------- + +[メール送信者のガイドライン](https://support.google.com/mail/answer/81126)の内容がちょっと「えっ・・」って言う感じかも?・・ + +主要なところだけ抜粋すると以下のような感じなんですがどう思います? +(どう思うとか言う前に対応せざる負えないんですけどね・・・) + +* ドメインに[SPF](https://www.nic.ad.jp/ja/basics/terms/spf.html)または[DKIM](https://www.nic.ad.jp/ja/basics/terms/dkim.html)メール認証を設定します。 +* 送信元のドメインまたはIPに、有効な正引きおよび逆引き[DNS レコード](https://www.cloudflare.com/ja-jp/learning/dns/dns-records/) (PTRレコードとも呼ばれます)があることを確認します。 +* メールの送信に[TLS](https://ja.wikipedia.org/wiki/Transport_Layer_Security)接続を使用します。 +* Postmaster Toolsで報告される迷惑メール率を0.10% 未満に維持し、迷惑メール率が決して0.30%以上にならないようにします。 + * [Postmaster Tools](https://gmail.com/postmaster/) +* GmailのFrom: ヘッダーのなりすましはしないでください。 + * Gmailでは、[DMARC](https://www.nic.ad.jp/ja/basics/terms/dmarc.html)の検疫適用ポリシーの使用が開始されます。 + * GmailのFrom: ヘッダーのなりすましをした場合、メール配信に影響する可能性があります。 +* 神奈川県の出願システムは対策が入ったっぽい + * Gmailに届かない神奈川県立高校入試のインターネット出願システムのメールを調べてみた | DevelopersIO: + * ていうかAmazon SES使っていたのになぜ? + * Gmailを扱えない神奈川県高校入試のネット出願システムを調査。その問題点と改善策を検討してみた | DevelopersIO: + * オレオレ証明書… + * Gmailに届くようになった、障害解消後の神奈川県立高校入試のインターネット出願システムのメールを調べてみた | DevelopersIO +* 野方個人の意見では、SPF、DKIM、PTRレコード、smtps対応は以前から言われてて、当てはまらないメールをGmail宛に送ると以前から問答無用で迷惑メールフォルダー送りになってたし、docomo宛に送る場合もその辺をクリアしないと送れなかったはずなので怠慢かなという気がする +* この辺とか見てなかったのか、動いているから放置されていたのか、どっちかわからないけど + * 送信ドメイン認証 | 迷惑メール対策 | 迷惑メール相談センター: https://www.dekyo.or.jp/soudan/contents/taisaku/4-2.html + +2/1の施行影響かDKIMがないとSPF,DMARC設定してないと弾くサーバーがいた(sperkbird) +--------------- + +* とあるドメインに対してSPF設定済みのドメインから投げたらバウンスでDKIMないと落とします、というレスポンスが・・・ + * えらく強気な設定で・・・という +* 2/1の前にSPF/DKIM/DMARCの導入しないとねーが緊急対応で前倒しになった +* メールを送るシステムが拡張されていって複雑になっている。 + * DKIMってなに? https://www.nic.ad.jp/ja/basics/terms/dkim.html + * 対応しないといけないっていうアナウンスは前からあった。 + * だいたい停止になってからきづく +* メールサーバーを管理するのをやめたいのに... + +3Dプリンター買い替えたら時代の進化に泣きそうになりました。(もりや) +--------------- + +* 4年使った3Dプリンターを静音化のためにモータードライバーを入れ替え、カスタムファーム[Marlin](https://marlinfw.org/)に置き換えたところ、静音化に成功し、増えた発熱の影響でメインボードが死んだみたいです。 +* Amazonタイムセールで後継機を購入 [Anycubic Kobra 2](https://www.anycubic.com/products/kobra-2) +* 凄まじい進化を遂げていてビックリ + * 自動Z軸調整が標準装備 + * Z軸のブレ対策が標準装備 + * ダイレクトエクストルーダー + * 主要構造の高剛性化 + * フィラメント冷却のダイレクト化 + * 大型ヒートシンク標準でヒートエンドの温度が安定化 + * ヒートベッドが金属化し、磁石固定方式でかなり便利 + * X軸、Y軸調整機構が標準装備 +* 4年前なら15万相当の装備が3万円以下でも標準に +* 旧機種の推奨改造内容をわざわざやるより、買い替えたほうが安い +* 印刷の所要時間が10時間かかるオブジェクトで、1時間半まで短縮 + * alibabaで[業者価格は$160](https://www.alibaba.com/product-detail/5-Fast-Delivery-Anycubic-Automatic-Leveling_1600737045671.html) + +(小ネタ)UEFNでゲーム公開まで行けましたがバグ地獄です(もりや) +--------------- + +* [UEFN(Unreal Engin Fortnite)](https://store.epicgames.com/ja/p/fortnite--uefn)を使用しゲームで儲けようと企んでいました。 +* とりあえず1本作りました[動画で紹介してます](https://youtu.be/duZ7NBMAwg8) +* 本来は障害物競走、遠隔狙撃、モンスターハウス討伐、近距離戦闘など、複数の要素をいかに早く高得点でクリアできるか?をお台にしたゲームを作る予定でしたが、必要な要素がバグで使えないものが凄まじく多く断念 + * レース系の制御を行うDeviceは用意されているが機能しない + * ゲーム内オブジェクトに弾が当たったことは判定できるが、得点に紐づけできない + * 出現させた敵を撃破した時に1点だけ加算は出来るが、敵に合わせて得点を変えれない + * 特定エリア内のすべての敵を撃破、というような処理はそもそも出来ない + * など、数多くのバグが存在しており、作る作業よりも圧倒的に多いバグの対応探しで時間が無くなっていく +* 現在、他の人と共同で作業した場合に、自身の環境でバグが発生している要素を、他の人が編集した場合に、プロジェクト全体で編集作業が行えない不具合し、作業が完全に停止中です。 + * 制作元の[EPIC](https://www.epicgames.com/site/ja/home)に問い合わせていますが返答なし + * 自身の環境にインストールされている要素をすべて削除しても改善なし + * すでに制作済みのプロジェクトを削除する手段が存在せず、プロジェクト自体に問題がある場合、完全に詰みます。 +* バグに遭遇せずに作り上げる手段も一応あります。 + * Fortniteのゲーム画面からゲーム制作を行うモードが存在し、そちらからならほぼバグに遭遇せず作れる + * [UnrealEngin](https://www.unrealengine.com/ja/)で独自に作った要素のみを使い、UEFNから使用する要素をバトルロイヤル飲みに限定すると、UnrealEnginのバグ対応のみに限定できるのでハードルが下がる + +メモをGoogle KeepからLogseqに変えた(のがた) +--------------- + +* 小ネタ。うめぐさ +* メモ取りアプリをなんとなく使っていたGoogle Keepから[Logseq](https://logseq.com/)に変えました + * 機能的には、だいたい[Obsidian](https://obsidian.md/)といっしょ。Markdownで書いて保存できるしキーワードでメモ同士をリンクさせられる + * デモは[こちら](https://demo.logseq.com/) + * [Notion](https://www.notion.so/ja-jp)みたいにブロック構造にもできる。仕組みをとしては、Markdownの箇条書きで構造を保存している + * [org-mode](https://orgmode.org/ja/)も使えるのでEmacsな人も安心 + * 違うのは、日誌(Journal)がメインになっていることとオープンソース・ソフトウェアってところ +* 最近のメモアプリにありがちなプレーンテキストで保存するけどメモの同期に自分のサービスを提供してお金をもらうビジネスモデル。なので、メモの同期は自分でなんとかする必要があるの + * 自分は[Syncthing](https://syncthing.net/)を使っているマシン同士で同期するようにした + * SyncthingはP2Pの同期ソフト。自動rsyncのすごい版みたいなヤツ。Dropboxの容量制限と台数制限のサービス変更したとき、中央と同期する必要がないことに気がついて乗り換えた + * Syncthing自体はクライアントでもサーバーでも動かせるので、LinuxとAndroidとWindowsと[Dockerで置いたサーバー](https://gigazine.net/news/20190101-syncthing/)と同期するとDropboxみたいに使える + * フォルダーを分けて同期できるのでAndroidと同期する場合はファイル容量小さいものフォルダーを作って同期するといいです + * それに気づかずPCのでかいファイルが置いてあるフォルダーをAndroidと同期させようとして死にました +* Google Keepからのデータ移行は、PythonでエクスポートしたGoogle KeepデータのJSONからメモを引っこ抜き、プレーンテキストのコードブロックにしてファイルに書き出した +* 使い始め、日誌がメインは嫌だなと思ってたけど、日誌にメモのリンクを貼って日誌とメモをリンクさせて書くようにした + * で、最終的な自分の使い方は、細かいことは日誌、長文はリンク先のメモというふうに使い分け +* とうことでメモアプリに何かあればどうぞ + +USB Type-C充電の電気シェーバーを買いました(のがた) +--------------- + +* 小ネタ。うめぐさ +* ガジェット?ネタ + * [これ](https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0CP933BVC/)です。中国製です + * たかが電気シェーバーごときでACアダプターがコンセントを占領しててムカついてましたが、これで解消されました + * ほかに買った電気小物では[小型掃除機](https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0C55Q44FX/)もよく吸い込むしフィルターの掃除も楽ですごく良いです + * 電動空気入れも自転車の適正空気圧がわかった上に楽ちんで良かったです +* ということで[QoL](https://ez2understand.ifi.u-tokyo.ac.jp/terms/terms_33/)爆上がりするガジェットあったら教えてください。 + +NECのルーター(IX~)のファームウェアが登録無しでダウンロードできるようになっていた(sperkbird) +--------------- + +* 今までは利用者登録が必要だった + * メールに必要事項書いた申請書を添付して申請してください、スタイル +* なぜか突然制限なくダウンロードできるように +* ヤフオクなどで手に入れたルーターも気軽にバージョン変更できるようになりましたね! + * みんな買って遊ぼう! + +告知 +--------------- + +### 2024/01/20(土) 新年会やります + +* といっても、いつもの鳥貴族に行くだけw + +### イベント名(開催日時) + +* 今年の7/28-8/4にDebianのカンファレンスDebConf 24が韓国釜山で開催されます + * DebConf/24 - Debian Wiki: https://wiki.debian.org/DebConf/24 + * DebConf 24: https://debconf24.debconf.org/ + +* 来月2月の姫路IT系勉強会はオンライン開催です + * 2/17(土)です