-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 13
フィードフォワード型の更新アルゴリズム
ここではフィードフォワード型ANCシステムの制御法について説明する.
コントローラ内の騒音制御フィルタは時々刻々と更新される.このように逐次的に係数が更新されるフィルタのことを 適応フィルタ と呼び, 更新するためのアルゴリズムを 適応更新アルゴリズム と呼ぶ. 能動騒音制御では,適応更新アルゴリズムとして Filtered-X LMSアルゴリズム を用いる.
Filtered-X LMSアルゴリズムの原理 [link]
騒音制御フィルタのフィルタ係数は,誤差マイクロホンで取得される誤差信号が "0" になるよう更新すればよい. Filtered-X LMSアルゴリズムでは,誤差信号の時間平均パワーを最小化する ようフィルタ係数を更新する. 誤差信号の時間平均パワー J は以下の式で定義される.
.
ここで E[・] は時間平均を意味する演算子であり,例えば E[x] は以下の式のように計算(更新)される.
.
ここで(<1)は正の定数である.
最急降下法に基づき,フィルタ係数の更新式を導出する.
誤差信号の時間平均パワー J が最小であるとき,J を騒音制御フィルタの係数 で偏微分した値が"0"になる.
J を で偏微分した式(勾配)は,
,
と計算できる.この勾配をもとに,フィルタ係数の更新式は以下の式で与えられる.
,
ここで は時刻nにおけるk番目のフィルタ係数である.また, は更新ステップサイズと呼ばれる正の定数である. 更新ステップサイズが大きいほどアルゴリズムの収束が速いが,不安定になりやすく,また収束後の消音性能が悪化する場合もある.
上式からわかるように,この更新アルゴリズムを使用するには,2次経路を表す伝達関数の係数 が必要である. しかし,一般に 完全に正確な2次経路の伝達関数を知ることは難しい. 実際には事前に推定して得られる近似モデル(2次経路モデル)を用いることとなる. 実際の更新式は, を 2次経路モデルのフィルタ係数 で置き換えて,
,
で表される. ここで はフィルタード参照信号である.
最小勾配法に基づく更新は,*E[・]*の平均処理が必要なためバッチ処理[link]となる. バッチ処理では信号を十分に溜め込んだ後に処理が行われるため,消音達成までに大きな遅延が発生することになる.
一般に能動騒音制御では,リアルタイム処理 を実現するために 確率的勾配降下法 によりフィルタ係数を更新する.確率的勾配降下法における更新式は,最小勾配法から平均処理 E[・] を取り除いた以下の式となる.
.
この更新アルゴリズムは Filtered-X LMS アルゴリズム と呼ばれる. 最小勾配法と比較して,Filtered-X LMS アルゴリズムは不安定になる場合があるが,バッチ処理でないため高速に動作する利点がある.
Filtered-X LMS アルゴリズムを更に高速かつ安定に動作させる手法として,Filtered-X NLMS アルゴリズムがある. このアルゴリズムは,勾配項を参照信号のパワーで正規化する 正規化LMS(Normalized LMS : NLMS)アルゴリズム を基にしている. Filtered-X NLMS アルゴリズムの更新式は以下のとおりである.
.