-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 0
/
Copy pathreadme_mcheli_cfg.txt
335 lines (300 loc) · 14.6 KB
/
readme_mcheli_cfg.txt
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
291
292
293
294
295
296
297
298
299
300
301
302
303
304
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
315
316
317
318
319
320
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
331
332
333
334
335
MC Heli MOD [SSP/SMP]
mcheli.cfg の各項目について説明を記載する。
マルチの場合、多くの項目はサーバ側の設定が優先される。
いつくかの項目は機体のRキーで開く補給画面のMOD Optionから起動したまま変更可能である。
対象の設定には◆マークを付けた。
また、シングルプレイかマルチでOP権限があれば、/mcheli reconfig コマンドで起動したまま
mcheli.cfg を再読み込みできる。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Q : ブロックの破壊や着火を防ぐには?
A : Explosion_DestroyBlock, Explosion_FlamingBlock, Collision_DestroyBlock を false に設定してください。
さらに BulletBreakableBlocks を - にしてください。
Q : 航空機からだとモブやモンスターが描画範囲外で表示されない
A : MobRenderDistanceWeight を 3.00 くらいにしてください。描画距離が3倍に伸びます。
Q : 燃料、弾薬を無限にしたい
A : InfinityAmmo, InfinityFuel を true にしてください。
Q : マルチプレイ向けに機体の設置場所を制限したい
A : PlaceableOnSpongeOnly を true にするとスポンジの上のみに設置できるようになります。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
TestMode = false
モデル開発者用の設定で、true にするとモデルの当たり判定や座席の位置が表示される。
ゲームを起動中でも機体のRキーで開く補給画面の MOD Option から変更可能。
◆MOD option > Test Mode
EnableCommand = true
ヘリMOD用のコマンド(/mcheli ???) の有効無効設定、false にすると使用できなくなる。
PlaceableOnSpongeOnly = false
true にすると機体をスポンジの上のみに設置できるようにする。マルチでの設置制限用。
ItemDamage = true
機体をアイテム化したときダメージを引き継ぐかどうかの設定。falseにすると引き継がず、再設置でHPが回復する。
ItemFuel = true
機体をアイテム化したとき燃料を引き継ぐかどうかの設定。falseにすると引き継がず、再設置で燃料が空になる。
AutoRepairHP = 0.00
機体の自然回復を行うHPの割合で、0.5は50%を意味し、50%以上HPが残っている場合だけ自然回復する。
0.0の場合常に回復し、1.0以上の値を設定すると自然回復しなくなる。
Explosion_DestroyBlock = true
爆発によるブロックの破壊の有効無効設定で、falseにするとブロックが爆発によって壊れなくなる。
Explosion_FlamingBlock = true
爆発によるブロックへの着火の有効無効設定で、falseにするとブロック火がつかなくなる。
BulletBreakableBlocks = glass_pane, stained_glass_pane, tallgrass, double_plant, yellow_flower, red_flower, vine, wheat, reeds, waterlily, oak_leaves, spruce_leaves, birch_leaves, jungle_leaves, acacia_leaves, glass, leaves, dark_oak_leaves
銃弾が当たった際に破壊するブロック名。 - にするなど、存在しないブロック名の身にするとブロックが破壊されなくなる。
Collision_DestroyBlock = true
車両がブロックにぶつかった際に破壊するかどうかの設定で、false にするとブロックが破壊されなくなる。
Collision_Car_BreakableBlock = double_plant, glass_pane,stained_glass_pane
乗用車など比較的軽い車両がブロックにぶつかった際に破壊するブロック名。
Collision_Car_BreakableMaterial = cactus, cake, gourd, leaves, vine, plants
乗用車など比較的軽い車両がブロックにぶつかった際に破壊するブロックのマテリアル名。
Collision_Tank_BreakableBlock = nether_brick_fence, cobblestone, cobblestone_wall
戦車など重い車両がブロックにぶつかった際に破壊するブロック名。
Collision_Tank_BreakableMaterial = cactus, cake, carpet, circuits, glass, gourd, leaves, vine, wood, plants
戦車など重い車両がブロックにぶつかった際に破壊するブロックのマテリアル名。
Collision_EntityDamage = true
車両がエンティティにぶつかった際にダメージを与えるかどうかの設定で、falseでダメージを無効化できる
Collision_EntityTankDamage = false
戦車同士がぶつかった際にダメージを与えるかどうかの設定で、trueで戦車にもダメージを与えられるようになる
InfinityAmmo = false
true にすると弾が無限になる。
InfinityFuel = false
true にすると燃料がなくても操縦できる。
DismountAll = false
true にすると機体から降りたときに他のモブも全員降ろす(プレイヤーを除く)。
MountMinecartHeli = true
MountMinecartPlane = true
MountMinecartVehicle = true
MountMinecartTank = true
true にすると機体がマインカートに乗る。ヘリコプター、固定翼機、地上兵器、車両で個別に設定できる。
PreventingBroken = false
true にすると、設置したらアイテム化できなくなる。
DropItemInCreativeMode = false
true にすると、クリエイティブモードで機体をたたいた場合にアイテム化する。
BreakableOnlyPickaxe = true
true にすると、つるはしだけでアイテム化できるようになる。
AllHeliSpeed = 1.75
AllPlaneSpeed = 2.35
AllTankSpeed = 2.00
全機体の速度の倍率。1.0より大きくすると早くなる。
1.0より小さくすると遅くなる。
HurtResistantTime = 0.00
モブにダメージを与えた後の無敵時間の倍率。
0.00 は無敵時間なし。
StingerLockRange = 320.00
携帯兵器のロック可能距離。
描画範囲を超えた値も設定できるが、描画範囲外のエンティティはロックできない。
RangeFinderSpotDist = 400
レンジファインダーのスポット最大距離。
大きな値を設定しても、マイクラ自体の仕様で制限される。
RangeFinderSpotTime = 15
レンジファインダーのスポットマークの表示時間(秒)。
RangeFinderConsume = true
false にするとレンジファインダーを使用時にバッテリを消費しなくなる。
EnablePutRackInFlying = true
false にすると、飛行中に機体の積み込みができなくなる。
EnableDebugBoundingBox = true
false にすると、Ctrl + B で表示される当たり判定(白い四角)が表示されなくなる。
マルチプレイでの使用を制限したい場合に使う。
DespawnCount = 0
機体が破壊された後消えるまでの秒数。マルチプレイでは短くすると負荷軽減になる。
HitBoxDelayTick = 0
マルチプレイ向けの当たり判定の遅延Tick。
機体を地上から撃った時に見た目より明らかに前を狙わないと当たらない場合
クライアント側の表示が遅延しているため、この設定でサーバ側の判定を遅延させることができる。
1加算するたびに 1/20秒 ずつ遅延していく。
EnableRotationLimit = true
ヘリコプターのピッチ、ロールに制限をかける。
PitchLimitMax = 10
EnableRotationLimit がtrueの場合のピッチの上方向の制限
PitchLimitMin = -10
EnableRotationLimit がtrueの場合のピッチの下方向の制限
RollLimit = 35
EnableRotationLimit がtrueの場合のロールの制限
RangeOfGunner_VsMonster_Horizontal = 80
対モンスター用ガンナーの水平方向の攻撃範囲
RangeOfGunner_VsMonster_Vertical = 160
対モンスター用ガンナーの垂直方向の攻撃範囲
RangeOfGunner_VsPlayer_Horizontal = 200
対他チームプレイヤー用ガンナーの水平方向の攻撃範囲
RangeOfGunner_VsPlayer_Vertical = 300
対他チームプレイヤー用ガンナーの垂直方向の攻撃範囲
FixVehicleAtPlacedPoint = true
true の場合地上兵器が設置位置に固定され、爆風などで移動しなくなる
KillPassengersWhenDestroyed = false
true にすると機体が破壊されたときに乗っているモブが全員大ダメージを受ける
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
InvertMouse = false
true にすると、機体操縦時のマウスの上下を反転する。
◆MOD option > Invert Mouse
MouseSensitivity = 10.00
マウス感度の倍率。
◆MOD option > Sensitivity
MouseControlStickModeHeli = false
MouseControlStickModePlane = false
true にすると、操縦桿がデフォルトの位置に戻らなくなる。
◆MOD option > Stick Mode Heli
◆MOD option > Stick Mode Plane
;MouseControlFlightSimMode = true ( Yaw:key, Roll=mouse )
MouseControlFlightSimMode = false
true にすると、固定翼機のみマウスでの操作がフライトシミュレータに近くなる。
◆MOD option > Mouse Flight Sim Mode
AutoThrottleDownHeli = true
AutoThrottleDownPlane = false
AutoThrottleDownTank = false
trueにすると、Wキーを押していないとスロットルが下がる。false にするとスロットルは自動で下がらない。
◆MOD option > Throttle Down Heli
◆MOD option > Throttle Down Plane
◆MOD option > Throttle Down Tank
SwitchWeaponWithMouseWheel = true
false にすると、マウススクロールによる武器切り替えができなくなる。
◆MOD option > Switch Weapon Wheel
LWeaponAutoFire = false
true にすると携帯兵器のみロックオンが完了した時点で発射される。
;DisableItemRender = 0 ~ 3 (1 = Recommended)
DisableItemRender = 1
機体に乗った時のアイテム表示を無効化する設定。
0で表示される。非表示にする場合は1以降を設定する。
ほかのMODと競合する場合は1以外を設定してみると治ることがある。
HideKeybind = false
画面に表示される操作キーの表示を消す。
◆MOD option > Render Settings > Hide Key Binding
RenderDistanceWeight = 10.00
機体の表示距離の倍率。大きくすると表示距離が伸びるが、
マップがロードされている範囲くらいまでしか伸びない。
MobRenderDistanceWeight = 1.00
モブの描画距離の倍率を伸ばす。航空機の乗っていると
モブとの距離が遠すぎて表示されないことがあるので、
この設定で伸ばすとよい。2.00で2倍。
CreativeTabIconItem = fuel
CreativeTabIconHeli = ah-64
CreativeTabIconPlane = f22a
CreativeTabIconTank = merkava_mk4
CreativeTabIconVehicle = mk15
クリエイティブタブの表示アイテム。お好みで。
DisableShader = false
true にすると、カメラモードの白黒モードが無効になる。
DefaultExplosionParticle = false
true にすると、爆発エフェクトをバニラのものに戻す。
ヘリMODの爆発エフェクトが重いときに使用する。
◆MOD option > Render Settings > Default Explosion
AliveTimeOfCartridge = 200
空薬莢の表示時間。重い場合は小さくすること。
;HitMarkColor = Alpha, Red, Green, Blue
HitMarkColor = 255, 255, 0, 0
エンティティにダメージを与えたときのヒットマークの色。
◆MOD option > Render Settings > Red/Green/Blue/Alpha
SmoothShading = true
false にすると、機体のモデルを滑らかに表示する機能を無効化できる。
描画が重い場合に使う。
◆MOD option > Render Settings > Smooth Shading
EnableModEntityRender = true
false にすると、機体に乗ったモブの描画処理が変わり、
機体に合わせて傾くことができなくなる。
描画系MODと競合する場合に使用する。
DisableRenderLivingSpecials = true
false にすると、同じ機体に乗っているモブの名前表示がされなくなる。
前席のプレイヤー名が後席のプレイヤーの視界に入って邪魔になるのを防ぐ設定。
描画系MODと競合する場合に使用する。
DisplayHUDThirdPerson = false
true にすると、3人称視点でもHUDが表示される。
◆MOD option > Render Settings > Show HUD Third Person
DisableThirdPersonCameraDistChange = false
3人称視点での距離変更機能(PageUp,PageDownキー)を無効化する。
マルチで制限したい場合に使用する。
EnableReplaceTextureManager = true
false にすると、カメラモードの白黒モード時にモブが白くなくなる。
描画系MODと競合する場合に使用する。
DisplayEntityMarker = true
false にすると、味方マーク/スポットマークの表示をOFFにできる。
マルチで制限したい場合に使用する。
◆MOD option > Render Settings > Show HUD Third Person
注意:マルチプレイ中はMOD option画面から変更しても反映されない。
反映するにはサーバ側のmcheli.cfgを変更して /mcheli reconfig コマンドを使用すること。
EntityMarkerSize = 10.00
味方マーク/スポットマークの表示サイズ。
◆MOD option > Render Settings > Entity Marker Size
BlockMarkerSize = 6.00
ブロックマークの表示サイズ。
◆MOD option > Render Settings > Block Marker Size
ReplaceRenderViewEntity = true
false にすると、カメラ位置の変更機能が無効になり、常にプレイヤー目線になる。
描画系MODと競合する場合に使用する。
◆MOD option > Render Settings > Change Camera Pos
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ItemRecipe_Fuel = "ICI", "III", I, iron_ingot, C, coal
ItemRecipe_GLTD = " B ", "IDI", "IRI", B, iron_block, I, iron_ingot, D, diamond, R, redstone
ItemRecipe_Chain = "I I", "III", "I I", I, iron_ingot
ItemRecipe_Parachute = "WWW", "S S", " W ", W, wool, S, string
ItemRecipe_Container = "CCI", C, chest, I, iron_ingot
ItemRecipe_UavStation = "III", "IDI", "IRI", I, iron_ingot, D, diamond, R, redstone_block
ItemRecipe_UavStation2 = "IDI", "IRI", I, iron_ingot, D, diamond, R, redstone
ItemRecipe_DraftingTable = "R ", "PCP", "F F", R, redstone, C, crafting_table, P, planks, F, fence
ItemRecipe_Wrench = " I ", " II", "I ", I, iron_ingot
ItemRecipe_RangeFinder = "III", "RGR", "III", I, iron_ingot, G, glass, R, redstone
ItemRecipe_Stinger = "G ", "III", "RI ", G, glass, I, iron_ingot, R, redstone
ItemRecipe_StingerMissile = "R ", " I ", " G", G, gunpowder, I, iron_ingot, R, redstone
ItemRecipe_Javelin = "III", "GR ", G, glass, I, iron_ingot, R, redstone
ItemRecipe_JavelinMissile = " R ", " I ", " G ", G, gunpowder, I, iron_ingot, R, redstone
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
DamageVsEntity = 1.0
MCHeliの機体 → マインカートなどHeliMOD以外のエンティティ に与えるダメージの倍率。
DamageVsLiving = 1.0
MCHeliの機体 → モブ に与えるダメージの倍率。
DamageVsPlayer = 1.0
MCHeliの機体 → プレイヤー に与えるダメージの倍率。
DamageVsMCHeliAircraft = 1.0
MCHeliの機体 → MCHeliの ヘリコプターまたは固定翼機 に与えるダメージの倍率。
DamageVsMCHeliTank = 1.0
MCHeliの機体 → MCHeliの 戦車 に与えるダメージの倍率。
DamageVsMCHeliVehicle = 1.0
MCHeliの機体 → MCHeliの 地上兵器 に与えるダメージの倍率。
DamageVsMCHeliOther = 1.0
MCHeliの機体 → MCHeliの 上記以外のエンティティ に与えるダメージの倍率。
DamageMCHeliAircraftByExternal = 1.0
モブや他のMOD、プレイヤーなど → MCHeliのヘリコプターまたは固定翼機 に与えるダメージの倍率。
DamageMCHeliTankByExternal = 1.0
モブや他のMOD、プレイヤーなど → MCHeliの戦車 に与えるダメージの倍率。
DamageMCHeliVehicleByExternal = 1.0
モブや他のMOD、プレイヤーなど → MCHeliの地上兵器 に与えるダメージの倍率。
DamageMCHeliOtherByExternal = 1.0
モブや他のMOD、プレイヤーなど → MCHeliの他のエンティティ に与えるダメージの倍率。
DamageVsEntity = 1.0, flansmod
DamageMCHeliAircraftByExternal = 0.5, flansmod
DamageMCHeliVehicleByExternal = 0.5, flansmod
DamageVsEntity にエンティティのクラス名を入れると、特定のエンティティのダメージ倍率を設定できる。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
;CommandPermission = commandName(eg, modlist, status, fill...):playerName1, playerName2, playerName3...
;CommandPermission = modlist :example1, example2
;CommandPermission = status : example2
OP権限がないプレイヤーにも /mcheli のコマンドを使用できるようにする。
CommandPermission = 許可するコマンド名 : プレイヤー名1, プレイヤー名2 ...
注意1:この設定で許可しても PermissionsEx などのプラグインで無効化されることがある。
注意2:コマンドのうち fill は1.8のfillコマンドの強化版で、ブロック置き換え上限が300万である。
うかつに許可を出すとマップを真っ平らにされる懸念がある。許可はよく検討すること。
注意3:コマンドのうち killentity,removeentity,attackentity はプレイヤーには効果がないものの、
ロードされている全エンティティを殺すことができる。許可はよく検討すること。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
[Key config]
http://minecraft.gamepedia.com/Key_codes
KeyUp = 17
KeyDown = 31
KeyRight = 32
KeyLeft = 30
KeySwitchGunner = 35
KeySwitchHovering = 57
KeySwitchWeapon1 = -98
KeySwitchWeapon2 = 34
KeySwitchWeaponMode = 45
KeyZoom = 44
KeyCameraMode = 46
KeyUnmountMob = 21
KeyFlare = 47
KeyExtra = 33
KeyCameraDistanceUp = 201
KeyCameraDistanceDown = 209
KeyFreeLook = 29
KeyGUI = 19
KeyGearUpDown = 48
KeyPutToRack = 36
KeyDownFromRack = 22
KeyScoreboard = 38
KeyMultiplayManager = 50
キー設定。機体のRキーの補給画面のMOD Optionから変更可能なので、
そこで設定することを推奨する。
◆MOD option > Key Binding